fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

JR和田岬線に乗る。(その1、まずは兵庫駅へ)

こんばんは。管理人です。9月22日、またもクラブが休みになり、活動してきました。JRに乗ってきたのですが、京阪神地区の
ア-バンネットワークの中で、唯一今まで乗ったことが無かった、和田岬線に乗りに行きました。

jrw207-221-1.jpg

まずは京都駅からスタート。普段は西大路から乗りますが、今回は昼特切符を使ったので、京都駅からのスタートです。
駅寝中の207系と湖西線221系の顔合わせを撮影しました。

jrw207-1000-31.jpg

駅寝中の207系に電源が入りました。扉を開けて始業前点検中です。

jrw207-0-31.jpg

動き出しました。この車両に乗って兵庫駅を目指します。

jrw223-2000-7.jpg

兵庫駅に到着しました。なぜ、快速が出てくるかと言うと、順調に進んでいた207系の普通列車でしたが、尼崎で踏切点検の影響で
20分ほど停車し、いつ発車するかもわからなかったので、確実に和田岬線の時間に間に合うよう、新快速と快速を乗り継いだ次第です。

jrw-hyogo-1.jpg

和田岬までの運賃表。ずっと気になっていた路線でしたが、やっと乗ることができます。

jrw-hyogo-3.jpg

和田岬線のりばの案内と、兵庫からの切符。

jrw-hyogo-2.jpg

和田岬線用の改札。上の写真の切符は、ここの改札に入れることで、和田岬駅の改札の役割をするそうです。

jrw-hyogo-4.jpg

時刻表。平日は本数がある路線なのですね。
続きは次回以降に掲載します。(多分火曜日)

明日は父さんの日曜ぷらぷらの予定です。阪急嵐山線8311F代走や桂車庫・正雀車庫など阪急電車の記事をたくさん仕入れしてきたみたいです。模型もコツコツ頑張っているみたいです。今週も頑張りますのでまた見てください。

スポンサーサイト



  1. 2016/09/25(日) 23:32:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

阪急嵐山線代走の8311Fを撮影する。

こんばんは。banban(父)です。

今日は仕事があったのですが(本来は休日)、2時頃で無事片付けられたので、夕方に河原町に行く用事があるついでに阪急に乗りました。

hk8311-3.jpg

順番は前後しますが、今日の収穫、8311Fの嵐山線代走です。8304Fの代走は撮影できたのですが、8311Fに代わってからは初めて撮影できました。

hk3359-5401.jpg

順番が戻って、最初から。
桂車庫を観察していました。3309Fと5301Fです。ほんと最近5301Fは毎週出会っているような。一応模型の方も進んでいます。(各駅停車ですが・・・)

hk6453-6.jpg

この位置に6300系が停まっている=代走確定です。

hk8411-4.jpg

やってきました。ダッシュで駅に向かいます。

hk9309-1.jpg

駅のホームまでは間に合わなかったので高架の上から撮影しました。(1枚目の写真)
その後、9309Fの入換を見ることが出来ました。

hk6352-3.jpg

駅に入り、8311Fが戻ってくるのを待ちます。

hk8311-4.jpg

綺麗に撮影できました。気持ちよく次の用事に向かうことが出来ました。

明日は久々の(?)日曜ぷらぷらの予定です。記事のほうは管理人の記事が先になるかもしれませんが頑張って更新します。また見てください。
  1. 2016/09/25(日) 00:00:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク