こんばんは。banban(父)です。
今日は祝日でしたが、残念ながら仕事があり、鉄活できませんでした。なので今日は月曜日(祝)の活動記です。
いつものように阪急に乗って桂車庫から正雀車庫に向かいました。

高槻市から最近よく遭遇する5301Fに乗りました。ちゃんと模型の方も進んでいます(ホントかな?)。

正雀車庫の前の踏切で1枚。7320F。鋼製車5両、アルミ車3両で構成されているリニューアル車。製造から34~35年経ちますが、まだまだ阪急では中堅どころです。

C#2352にご挨拶。この日のお隣さんは1302Fと1301F。50年近くの年齢差があります。2300系も新車に負けない輝きを放っています。


6000Fと6351Fはだいぶん工事が進んだ様子。

裏に廻るときに1枚。PF2074号機です。入れ替え中でした。

5100系(5128F)が作業中でした。自分より年上の車両がこうして綺麗になるために手入れされているところを見ると自分も頑張らなければと改めて思います。仕事でもよく錆びた鉄板の再塗装をすることはありますが、40年以上前の板金を塗装することはまず無いので、阪急電車の塗装に対する思いやその作業の大変さが伝わってきます。

いい語呂のC#5678も作業中です。

妻面まで綺麗に補修されています。検査上がりが楽しみですね。
明日は管理人が更新する予定です。管理人は今日のなにかしら活動できたみたいですが、ネタは昨日までの続きになるような。
また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/09/22(木) 23:57:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0