こんばんは。banban(父)です。
今日は久々に模型です。GMエコノミーキット阪急5300系です。今回は小ネタ的なドレスアップを施します。

C#5301(左)とC#5401(右)の予定で製作している先頭車2両です。
今回、この編成の製作にあたって、次のような目標を立てて頑張っています。
①基本的にお金を掛けない
②サードパーティの製品を使用しない
③ドレスアップは100円均一または同等品の使用は可能
④塗装を頑張る
たくさん在庫(20箱以上)抱えている中で、まずは”エコノミーキット”という観点から出来る限り原点からスタートしようというしだいです。

少し写真はぶれていますが、正面の標識灯を工夫しました。外径0.8mm、内径0.6mmのステンレスパイプを5mm程度にカットして差し込みました。立体感と金属感の両方同時に表現できたのが良い感じ。
ちなみに素材の原価は90cmで700円程度なので、数cm数十円です。

京都寄り先頭車に昔ついていたジャンパ栓とその箱です。今回の製作にあたり、是非とも表現したかったパーツです。今のところ鉄コレの5300系には表現されていないみたいなので、この部分にはこだわりたいです。一応ケーブル部は最終黒か濃いグレーを塗る予定です。
ちなみに素材は余ったプラ材と銅線微量です。とても金額で表示できないような・・。

”フリーソフト”のJw_cadと100均のシール用紙を使用して作成したマスキングシールで塗装した窓枠。写真の部分は1番綺麗に出来たところですが、寸法がきっちりあえば、窓枠のフチまで綺麗に直線的に塗装できるようです。ただ、図面できっちり寸法がとれていても実際にカッターナイフで寸法通りにカット出来るかが今後の課題です。引続き頑張ります。
ここしばらくは管理人も数回更新してくれているので模型の方も少しずつでも進めていけるよう頑張ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/09/16(金) 23:22:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0