こんばんは。管理人です。今日はクラブ活動が休みだったので、1日活動していました。
京都市バス・京都バスの1日乗車券を使って、たくさんバスに乗りました。

スタートは阪急西京極駅前から。特27系統に乗りました。

終点の京都外大前。西京極駅からここまで、少し遠回りですが、楽しめたと思います。四条葛野大路を2回通ります。

その後、福王子(北詰)まで8系統に乗りました。1日乗車券ではここより先は別途運賃が要るので、今回はここで降りました。初めて乗る系統だったので、車窓風景が新鮮でした。

続いて乗ったのは(広沢池)59系統です。普通の59系統に混じって、昼間の時間帯に1時間に1本、宇多野→佛大広沢校→山越中町(終点)という経路で運行されるバスがあります。

山越中町に着く少し前、一条通りの広沢池の横を通ります。とても景色が良いですね。

こちらは山越中町。色々な系統のバスが待機する場所となっていますね。様々なかたちのバスがいて、興味深く眺められるポイントでした。

京都駅前まで移動したあと、急行101系統(洛バス)に乗りました。前方の画面では、沿線の観光名所の案内がされていました。

今回乗った101系統のバスは新型エアロスターの3216でした。家の近くでは基本的に見られないので、ここで乗車できてよかったです。

青のりばにやってきました。次に乗るバスが近くまで来ているようです。さて、管理人はどの系統に乗るのでしょうか。この続きはまた今度掲載します。
明日は管理人はクラブがあるので活動できませんが、父さんはいつも通り阪急に乗って日曜ぷらぷらへ行くそうです。明日の記事はそちらが優先になると思いますが、バスの記事もあと1回する予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/09/03(土) 22:09:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0