fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

管理人が見た嵐電(京福電車)/少し模型

こんばんは。管理人です。今日は平日ですが学校のクラブが無かったので、帰りに嵐電(京福電車)を撮影してきました。

rd611-3.jpg

嵐電天神川駅付近でモボ611を見ました。以前、台車の話に軽く触れたこの611ですが、今回紹介するのは屋上機器です。

rd611-4.jpg

この車両、Zパンタ・未更新?のクーラーを搭載していますが、クーラーの横に更新クーラー車に見られる四角く細い箱が載っています。更新クーラー車以外でこの箱がついている車両も少ないと思われます。数年前に、613がこの形態で走っていましたね。

rd615-5.jpg

西大路三条へ移動。モボ615がやってきました。キャラクターのラッピングが特徴的。

rd612-3.jpg

西院の車庫です。ちょうどモボ612が出庫しようとするところでした。この車両もモボ611形ですが、他の同形式とは床下機器の形状が違うことに今更気がつきました。モボ621形に近い感じです。

rd615-6.jpg

こちらはモボ615の側面。モボ611形(612以外)とモボ631形の床下はこのような感じです。

rd616-5.jpg

嵐電の公式ページの発表では、ラッピングが8月末までと告知されていたモボ616です。8月最後の日に出会えてよかったです。

rd27-5.jpg

レトロ調のモボ27。シックな色と金(26)と銀(27)の装飾がかっこいいですね。

rd616-6.jpg

616が折り返して来るのを待ってから帰りました。
たくさん写真が撮影できてよかったです。

★少し模型

先日から父さんが製作を再開した、GMエコノミーキットの阪急5300系ですが、今日の夕方にプライマーを塗ったそうです。

hk-color118.jpg

先日の出張(遠征?)で、大活躍したそうなマイカップガンと今回使用した自動車用のプライマー。大きさの比較のために、模型用塗料の小ビンとうすめ液のビンを並べてみたそうです。模型では到底消費できない量と思われるプライマーですが、仕事で使ったあまりの塗料だそうで、使わないのももったいないので有効活用しているみたいです。結構いい塗料だそうですが。
2、3日中に阪急マルーンの1回目と塗るそうなので、また報告したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/31(水) 23:21:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク