こんばんは。banban(父)です。今日も管理人が後程登場します。
今日は日曜ぷらぷらです。いつものように正雀車庫の周りを歩いてきました。

始まりは桂駅から。そろそろ検査かなと思っていたら、後ほど正雀工場に動きがありました。

正雀駅に到着してすぐに、追いかけてきた6354F”京とれいん”を撮影。

正雀車庫のホームから眺めていると3326Fが休車から復活しそうな感じで組成が戻されていました。

駅を出て、外回りから観察。6001Fが綺麗になって出てきました。金曜日に試運転が行われたようなので、月曜日返却でしょうか。クーラーが更新されたいるようです。

C#7583です。前回から足元の配管が少なくなってきているような感じがします。工事が進んでいるようです。

7025Fです。工事がほぼ完了したような感じに見えます。この編成は検査期限が無いと思いますので、新しく組成される車両の準備が完了したら検査→新編成組成でしょうか。

工場の中に何やら6300系のような車体が見えたので、ズームで撮影してトリミングしてみました。6452の車番が何とか確認できました。順番的には6351Fが先と思っていましたが、先の工事との関係で6352Fが先に検査を受けるのでしょうか。しばらく代走も続きそうですね。
今週もいろいろなネタで頑張って更新する予定ですので、また見てください。
★くまモンラッピングの嵐電(京福電車)
こんばんは。管理人です。今日も学校からの帰りに嵐電(京福電車)を見ることができました。

今月に入ってから運行を開始した、くまモンラッピングのモボ625を見ました。前面の看板も特製のものが取り付けられています。

側面はこんな感じ。扉の横に大きなくまモンがいます。インパクトのあるこの車両、またじっくりと撮影したいです。
明日は、クラブ活動が休みなので、活動できたらその内容の記事を掲載したいと思います。
スポンサーサイト
- 2016/08/21(日) 23:40:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0