fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

京急バーミリオンの色彩を研究する/ちょっと嵐電

こんばんは。banban(父)です。今日は管理人も後程登場します。阪急はお休みです。

今日は父さんの夏休み京急編2です。この遠征で1番の目的に挙げていた京急バーミリオンの色彩確認ですが、遠征2日目の帰る前の少しの時間を利用して再び京急線にチャレンジしました。

kk2117-1.jpg

品川駅のホームに入って3~4本待っていると、とっても綺麗な編成がやってきました!

kk2124-3.jpg

今回計測したのは2124さんです。

kk2124-1.jpg

早速、2000形の模型を制作したときに調色したウレタン塗料の京急バーミリオンの見本板をあててみました。
この色は前回の夏の遠征のときに2061さんを基準に写真を参考にして調色した色です。若干実車のほうが青味があるように見えますね。

kk2124-2.jpg

今回、仕事で必要なために持参した色彩計で計測してみますと、想像通り色相が青寄り、明度・彩度はまずまずの結果でした。
この計測データを基にすればかなり正確な京急バーミリオンが調色できると思います。

kk1504-1.jpg

ちなみに、遠征1日目は1504さんで計測しました。こちらの方がかなり近い色に見えます。しかし目標とするのはあくまでも検査上がりの艶々の色なので、綺麗な色が調色出来るように頑張ります。

kk820-1.jpg

満足のいく計測が出来たので、帰途につきます。模型で欲しい800形です。子供の頃、京急といえば2000形、1000形、800形という印象でした。置き換えが始まっているみたいですが、末永く活躍して欲しいですね。

kk820-2.jpg

都会の電車ではめずらしい片開きの扉。関西では南海などで見られますが18~19m級の車体で4ドア片開きはとてもインパクトがあります。

kk-ticket1.jpg

今回の遠征では、18切符やフリー切符などの切符は利用できなかったので、毎回切符を購入して乗車していました。JR線や各私鉄の料金表を見ながら切符を買うので、ルートや料金差などなかなか勉強になります。首都圏の鉄道網の凄さを改めて実感。

今回の遠征記はあと2回程予定していますが、阪急の続きや明日の日曜ぷらぷら、管理人の活動記などが先になるかも知れません。

★管理人が見た嵐電(京福電車)

こんばんは。管理人です。今日も管理人はクラブ活動で学校へ行ったので、帰り道に嵐電(京福電車)を見てきました。

rd614-8.jpg

今日見たのはモボ614。シングルアームパンタがかっこいい同車。6両あるモボ611形の中で、今のところ唯一ラッピング無しの車両ですね。
この形式は全車掲載しています。

来週は管理人も1日活動できるので、また記事にしたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/20(土) 23:57:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク