こんばんは。banban(父)です。
今日も昨日に引続き父さんの関東遠征記です。
小田急→相鉄で横浜に到着後は京急で品川に向かいます。

横浜駅から2100形に乗りました。今回はただの移動ではなく撮影と、ウレタン塗料の色彩確認をするのが目的なので、たくさんの種類と本数が見込めそうな川崎駅に向かいました。

”けいきゅん”のマークがいいアクセントになっていますね。

川崎駅でしばらく撮影しながら塗装が綺麗な編成を探します。1500形。前回来たときから前面の行先・種別表示がLEDに変わっていました。

大師線で新1000形(銀1000というのかな)を見ることが出来ました。めずらしいのかどうかはわかりませんが、支線系で新鋭車両を見るのは新鮮でいいですね。

大師線には綺麗な塗装の編成は現れなかったので本線のホームに戻り、再び撮影します。
青い京急をゲット。黄色やリラックマは見れませんでした。

今年模型を制作した2000形と

800形を撮影して川崎を後にしました。

品川駅にて。LEDの特急の表示が引き締まっていい感じですね。
この日は色彩計と色見本を持って京急バーミリオンの観察をしたかったのですが、綺麗な編成に出会えなかったので、次の日も頑張って行きます。塗料の記事は遠征記とは別に特集する予定です。
明日は久しぶりに(?)阪急に乗車予定です。遠征記の続きにするか、阪急にするかは明日決めます。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/08/16(火) 00:20:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2