こんばんは。banban(父)です。
今日は先ほどの管理人の記事に引続き、2回目の更新、父さんの遠征記です。
8月12日、朝5時半に出発して、小田急渋沢駅近くの工場まで出向き、約3時間の作業にて修復作業が完了しました。
その後、工場を後にして、得意先の担当者様と小田急の海老名駅にて解散しました。
ここからは父さんの自由時間・関東遠征記になります。

渋沢駅から海老名駅まで乗車した3000形です。得意先の担当者様とお別れをしてやっとコンデジの登場です。

駅名標です。海老名駅は数年前に一度訪れているのですが、そのときはJR相模線から相鉄への乗換えだったので、小田急の海老名駅は初めてです。

しばらく駅で撮影しました。1000形というのでしょうか。最近の車両はあまりわからないのですがこの顔を見ると小田急だなあと思います。どの鉄道会社でもそうですが、一目でみて判断できる車両が少なくなってきているので、こういう個性や特徴は大事にしてほしいですね。

なにかひとつは特急車を撮影したいと思っていたら60000形MSEが入換でやってきました。小田急のロマンスカーは雰囲気があってかっこいいですね。

この後、相鉄線に乗換えます。写真の7000系に乗車して横浜に向かいます。相鉄は3回目の乗車ですが、特急は初乗車です。(ちなみに管理人は昨夏に乗車したそうです。)

横浜駅にて11000系を撮影。ちなみにこの11004編成は昨夏の管理人が乗車したときには前面に”そうにゃん”のラッピングがされていたみたいですが、今回は確認できませんでした。

横浜駅で京急に乗換えます。京急のホームから1枚。この後京急を乗りながら少しだけ撮影します。
続きは次回以降にします。
しばらくは関東の遠征記が続きますが、阪急はお盆休みの最終日(16日)に乗車予定です。
また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/08/14(日) 23:58:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。管理人です。父さんの出張(遠征?)記もたくさんありますが、今日は管理人も嵐電(京福電車)を撮影してきたので、その内容の記事を先に掲載します。父さんの出張の内容は後ほど、別の記事で紹介します。
阪急は今日と明日はお休みします。

学校からの帰りに、西大路三条交差点で少し嵐電を撮影しました。今日は日曜日でしたが、2両編成で運行されていました。モボ612+モボ106がやってきました。このモボ612、管理人は最近見ていませんでしたが、今日は見られました。全労済の広告が特徴的ですね。

交差点の電車用信号に従って、動き出しました。

次に見たのはモボ104+モボ102でした。写真のモボ102は今年に入って京紫色になった車両で、きれいな色が印象的でした。

モボ104は元井筒八つ橋ラッピング、夕子号でしたね。

モボ104とすれ違うようにしてやってきたのはパトトレインのモボ105と、最近あまり見かけないモボ623です。105は、当ブログでの登場回数は2番目に多いです。

営業運転している姿は初掲載となるモボ623。走っているところもたくさん見てみたいですね。
久しぶりの嵐電撮影でしたが、たくさんの車両を見られてよかったです。夏休み中に、普段の学校帰りとは別で行きたいです。
- 2016/08/14(日) 22:12:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。banban(父)です。
無事、関東遠征(出張ですって)から帰ってきました。まだ写真の編集が追いついていないので今日は簡単な更新ですみません。
始まりは阪急です。

桂駅5時50分発の普通列車です。家を5時半に出発しました。

なんと検査上がりの5311Fがきてくれました。これに乗って烏丸→地下鉄経由で京都駅へ。

京都駅からは得意先の担当者様と行動しますので、写真は最小限しか撮れませんでしたが、のぞみ100号に乗って、新横浜まで行き、横浜線→町田→小田急線で出張の目的地の渋沢駅まで乗車しました。

では、お仕事頑張ります。
続きは次回にします。また見てください。
- 2016/08/14(日) 00:31:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0