fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

チャレンジ国鉄色(ウレタン塗料の青22号完成!)/ちょっと嵐電

こんばんは、banban(父)です。

今日は阪急はお休みします。
かねてより、記事にしておりました、ウレタン塗料で国鉄色(スカイブルー・青22号)ですが、やっと満足のいく調色が出来ました。

jrw103-32.jpg

今回取材に応じてくれたのは3回目の登場Tc103-832さんです。願っても無い色彩計で計測した彼です。
早速調色してきた色見本板を車両と比べてみました。

jrw103-blue13.jpg

色見本板がきれいに沿っている上のほうの色を見比べると殆んど色の差を感じないレベルまで調色出来ました。

jrw103-blue14.jpg

アップで1枚。乗務員扉後部のJRマークの横にあててみました。板の境目との色が殆んど同じに見えます。
ちなみに色差計においてもマンセル値の色相・明度・彩度の各項目の数値が0.1前後の誤差だったので、ほぼ同じ色に見えます。仕事においても大手企業の色差検査にもパスできる値です。

jrw103-blue15.jpg

乗務員扉の手摺付近です。手摺の部分は色が変わっていますが、その他の部分は同化しています。

jrw103-blue16.jpg

この写真は特に意味はありません。各車両たちは塗装してしてほしいような感じ?(いやいや阪急を仕上げるのが先です。)

jrw103-blue17.jpg

一応色の確認をしてみました。車両はKATOのKOKUDENタイプ。左下の板が今回の現行色、右の板が前回登場したマンセル値3.2B5/8近似色です。各々に色が少しずつ違うようです。

阪急の模型が一段落したら(いつになるのやら)国鉄色も塗ってみたいですね。ちなみに国電以外の色は京都鉄博に保存されている車両で計測できるので、次の目標はウグイス色かな。また機会があれば挑戦したいです。

★管理人が見た嵐電(京福電車)

こんばんは。管理人です。
今日はクラブは休みでしたが、学校へ行く用事があったので、昼から学校へ行きました。その行き帰りに見た嵐電です。

rd2001-11.jpg

行きの経路で見たモボ2001です。管理人と同い年の車両で、見ると嬉しいです。当ブログでの登場回数は一番多いです。

rd101-2.jpg

帰り道、蚕ノ社(かいこのやしろ)でモボ101を見ました。紫色の同形式も見慣れてきました。モボ101形で旧塗装なのは103のみですね。

夏休み中もクラブなどでほぼ毎日学校には行くので、このコーナーも頑張ります。
スポンサーサイト



  1. 2016/07/25(月) 23:29:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク