fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

通学で嵐電(京福電車)に乗る(特別編)/少し阪急

今日も管理人が更新します。昨日は管理人が課外授業(現地集合)に行くために阪急電車に乗った様子を掲載しました。
課外授業が終わった後、現地解散でしたが、管理人はクラブ活動があったので、電車に乗って学校へ向かいました。夢の電車通学です。

rd2002-3.jpg

四条大宮から乗ったのはモボ2002でした。嵐電最新鋭でVVVF制御の同車、2001年製造で、管理人より1つ年下です。

rd2002-5.jpg

この車両、最新鋭(?)だけあってクリーム色の内装を持っています。嵐電の標準的な黄緑色の内装とは一線を画す感じですね。

rd2002-6.jpg

モボ2001型の運転台。ハンドルのかたちがとてもかっこいいと思います。

rd2002-4.jpg

モボ2001型は車両前方に小窓があるのが特徴です。写真はモボ2002です。小窓の四隅に丸みがあります。
同じ形式でも、モボ2001にも小窓はありますが、かたちが少し違います。
(下の写真↓)

rd2001-10.jpg

こちらがモボ2001。角ばった小窓を持っています。この形式は2両しかなく、製造時期も1年ほどしか変わらないのに、それぞれ違う部分があり、興味深い点ですね。

rd101-105.jpg

学校でのクラブ活動が終わった後、嵐電嵯峨からはモボ105に乗りました。1本後の列車となるモボ101と並んでくれました。

rd105-7.jpg

四条大宮に戻ってきました。夢の電車通学を楽しめました。

hk3325-7.jpg

最後の締めは阪急電車。この日乗った阪急電車は全て3300系でした。
学校と家の道のりは、阪急嵐山経由の方が近くて早いのに、大宮を経由したのはここだけの秘密(笑)

★今日の嵐電

今日もクラブの帰りに1枚だけ撮影してきました。

rd632-1.jpg

定番の葛野大路三条。今日遭遇したのはモボ632。八つ橋のラッピングが鮮やかな人気者。クーラーは更新されていますが、パンタグラフはZパンタです。同じラッピングの633も同じ形態です。
家から程近いところに八つ橋の記念館という知る人ぞ知る、人気観光スポットがあります。京都人でも楽しめるところだと思います。

明日は何か活動ができたら、管理人が更新します。出来なければ父さんがいつもの日曜ぷらぷらをすると思われますので父さんが更新します。
スポンサーサイト



  1. 2016/07/09(土) 22:44:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク