こんばんは。banban(父)です。
今日はいつものように日曜ぷらぷらに行きました。お昼からの出動ですが、1Dayパスを購入し阪急を満喫してきました。
今回は正雀車庫の探訪記です。

正雀駅から歩いて向かう途中の踏切で1枚。来るのをわかっていての”京とれいん”です。

まずは5300Fです。昭和47年生まれの同い年ですがまだまだ頑張っています。

C#3393です。先週何かしらの試験で使用されたようですが、また元の位置に戻っていました。

いつものように2301Fに挨拶をしようと思ったところ、2つ隣の線路になにやら綺麗な車体が。

先日から搬入が行われていた1009Fのようです。写真が撮れる位置にとまっていました。

やっぱり綺麗な車体は気持ちいですね。デビューが待ち遠しいですね。

先週と同じ位置にとまっていた7034Fと7014Fです。8001Fと同じく試運転待ちといったところでしょうか。準備OKって感じでした。

C#7400です。LEDの行き先表示器や前照灯が元に戻されていました。こちらも復帰が待ち遠しいですね。

先日、箕面線の運用を離脱して正雀に来た、3074Fのようです。車番こそ切り取られていませんが、廃車のような感じで作業されているようです。

貫通扉や前照灯、標識灯などが外されていました。3100系に次ぎ3000系も数を減らしてきているようです。
この後の様子はまた次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/07/04(月) 00:28:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0