fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの日曜ぷらぷら(阪急C#7114電連撤去)/ちょっと嵐電

こんばんはbanban(父)です。
管理人も最後に少し登場します。

今日は昨日の日曜ぷらぷらです。阪急正雀車庫に行ってきました。

hk6351-8.jpg

いつものように桂駅スタートです。雨の中頑張る6351F。もうじき検査でしょうか。

hk-syojyaku-6.jpg

駅のホームからピット内を覗くと7014Fがいました。この位置ならひょっとしたら車庫の後ろから覗けると思い移動しました。

hk7114-2.jpg

C#7114の姿を見ることが出来ました。管理人が気付いたのですが、この車両入場前は電連がついていたのに出場後はそれが撤去されているみたいです。この編成、8連で神戸線にデビューして、宝塚線に転属したときに10連運転のために電連が装着されたみたいです。その後7024FにT車2両(C#7654、C#7684)を譲って6連になり、その後神戸線に転属になり、リニューアル工事に際しC#7556、C#7586を譲り受け現在の組成となっているようです。7000系の中でも組成変更が多い編成ですね。

ちなみにこの7014Fの編成の元6両は神戸線、今津(北)線、神戸高速線、宝塚線、箕面線、京都線、嵐山線と現役車両では複数の線区を走ったことのある編成ですね。これからの活躍を期待します。

hk3102-1.jpg

5000系のT車と3100系です。先週から変わらずですが3100系の方は相方の3連が車番を切り取られていました。

hk2352-5.jpg

C#2352、C#8403、C#8404の並び。8300系の2次車、3次車の並びです。

hk7155-3.jpg

先週に電連を撤去されたC#7155です。今週はスカートが元に戻されていました。

hk7400-3.jpg

工事線で作業中の7320Fです。なにか表情が違うなと思いアップで撮影すると、

hk7400-4.jpg

前照灯とLED表示装置(表示幕?)が抜き取られていました。なんの工事をしているのでしょうか。

hk3103-2.jpg

3152Fの神戸寄りの3連の車番が切り取られていました。残る3100系も引退が決まっているので残念です。

続きは次回以降にします。
この後は管理人の登場です。

★今日の嵐電(京福電車)

今日は時間があったので管理人が登場します。朝に見た嵐電の写真を掲載します。
いつものように嵐電の踏切に差し掛かり、警報音が鳴ったので停まりました。やってきた車両はこちら。

rd622-1.jpg

モボ622+モボ621です。この2両は、少し前まではモボ501形と連結されて走ることが多かったようです。
501+622、502+621の組み合わせが多かったですが、今日は普通に走っていました。因みに、モボ621、モボ622ともパンタ・クーラー・台車の交換はありませんでした。パンタグラフの一部に他車同様の黄色い塗装が施されています。
モボ501形と違う車両の組み合わせが見られたらまた記事にしたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2016/06/20(月) 23:06:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク