今日は阪急はお休みします。管理人は今日も活動してきましたが、その様子は平日に掲載します。
今回は昨日のJR近郊区間大回りの様子です。クラブが昼までだったので、昼から少し活動しました。

いつものように西大路からスタートし、高槻で少し撮影しました。快速でやってきた223系は少し変わった特徴がありました。

ライト部分が違っていました。ライトの周りに線のようなものが見られました。

高槻から尼崎まで乗ったのは207系Z18編成でした。最近よく遭遇する更新車です。連結して走るS48編成は未更新でした。尼崎では福知山線列車と同時に発車していきました。

尼崎駅の西寄り改札の近くにタッチパネル式の時刻表がありました。時刻のところをタッチすると、その列車の詳細情報が見られました。

同駅からは207系Z22編成+S55編成の直通快速に乗車。207系更新車の直通快速ははじめて乗りました。

側面の行き先の下には、Nara→おおさか東線経由→Via Osaka-Higashi-Lineの順番で、親切な表示がされます。おおさか東線経由の場合は青色の経由表示です。

終点奈良に到着しました。更新車の車内案内表示機は号車表示も出ますね。

奈良では103系と並びました。

左の103系に乗って帰りました。
昨日は短い時間でも充実した活動ができました。207系も103系も楽しめました。
今週は父さんの土曜・日曜ぷらぷらや管理人の活動ネタなど、色々なネタで更新できると思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/06/12(日) 23:16:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2