お久しぶりです。管理人です。今日と明日は管理人が更新します。クラブが午前中で終わったので、昼から活動してきましたが、その様子は次回掲載します。
高校に入学して2ヶ月、学校の行き帰りに嵐電(京福電車)を見るようになりました。それも週に5~7回のペースです。毎日見るうちに、少しの変化でも記録に収めようと、見た車両を撮影して、ブログに掲載しようと思いつきました。そこで新シリーズ、「管理人が見た嵐電(京福電車)」スタートです。

常盤駅前で撮影したモボ616です。最近嵐電ではパンタグラフ(シングルアーム・Zパンタとも)の一部に黄色塗装が施されています。モボ616は旧塗装だったころにパンタグラフとクーラーカバーが交換され、そのときに2度目の台車振り替えが行われました。その後京紫化され、現在の形態となっています。

嵐電が見られるポイントを数箇所経由するので、色々なところで撮影できます。三条御池交差点にてモボ27です。
三条御池という名前は少し聞きなれませんが、本来交わることが無い三条通りと御池通り(ともに東西に伸びる通り)がこの地で交わっています。京都の方なら「あれ?」と思われるかもしれませんね。
このような感じで不定期でやっていきたいと思います。宜しくお願いします。
★少し阪急
父さんは2ヶ月ぶりに土曜日に会社が休みだったらしく、日曜日もぷらぷらするのにも関わらず、「用事のついでにちょっと乗ってくるわ」と言い残して阪急電車に乗ってきたそうです。その様子は来週掲載しますが、1枚だけ載せてほしい写真があるそうです。

今週検査出場したばかりの3323FのC#3363だそうです。キングオブ艶ですね。我が家が模型で目標とする艶です。
スポンサーサイト
- 2016/06/11(土) 22:44:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2