今日はクラブの大会で鉄活できなかった管理人ですが、ブログの更新は頑張ります。
今日も昨日、一昨日に引続き、父さんのGW阪急乗車記です。今回は正雀車庫編です。

正雀駅の橋上部分から1枚。この日はいつものコンデジではなくてデジ1眼での撮影みたいなので、ビシッときまったようです。
大規模更新車ですが、車齢の古い組成なので少し心配。

早速車庫の方を覗くと、6354F”京とれいん”が綺麗に洗車してもらって出てきたそです。翌日(5月3日)からの運用に備えてのようです。いつも綺麗にしてもらって幸せものですね。

C#5321が何やら作業中のようです。たくさんの作業員がいたそうです。

今度は1303Fが洗車線に入り洗い始めてもらっていたそうです。次から次に洗車して、とても忙しいそうですね。

7325Fの2連も入換中。当日(5月2日)朝運用についていたそうですが、翌日からの相棒(8311F)の臨時運用”ほづ”にあわせて、3日間お休みのようです。

検査上がりピカピカで気持ちいいですね。この日は平日ダイヤだったみたいなので何か試運転などがないかと期待していたみたいですが、なにもこなさそうだったみたいなのでここで撤収したそうです。
★おまけの1枚
この日の撮影で朝にも桂車庫で洗車シーンを撮影していたようです。

8303Fのようです。前面や車両間の妻面までも丁寧に洗車しています。とても気持ち良いです。
父さんのGW阪急乗車記はあと1回掲載する予定です。また明日からは父さんが更新する予定です。
また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/05/08(日) 23:34:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3