今日も阪急でなくてすみません。
本日も管理人が更新しますが、ネタは父さんの模型ネタです。
先日から始めました”EF58-61にウレタン塗料を塗る”の2回目です。
前回はボディーにウレタン塗料の”ため色風(?)”を塗装したところまで掲載しましたが、今回はボディーの天井部分の黒色と先台車の色挿しを行ったみたいです。

塗り分け線は大体このくらいかなという感じでマスキングしたみたいです。
父さん曰く、ゴハチはとっても大好きだけど、実車の資料がないから塗り分け線は自信は無いので雰囲気重視にしてください、だそうです。

塗り分け線の位置はともかく、マスキングはうまく出来たそうです。艶の感じもまあまあかな、と言ってました。

あとは、1本折れていた飾り棒をジャンクで見つけたパーツで修復して、手すり(解放テコ?)とともに色挿ししたみたいです。
左側が色挿し後。右側が色挿し前だそうです。
このあとはボディーをウレタンクリアを塗装して組み立てて完成だそうです。クリアは塗装したみたいですが、まだ乾燥してないので写真は撮影できてないようです。また続きは次回以降掲載します。
父さんは明日は日曜ぷらぷらに行くそうです。管理人も活動できるといいなと思っています。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/04/30(土) 23:59:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2