今日も昨日に引き続き、管理人の自転車の塗装・全般検査記です。
前回までで”阪急マルーン”および”自動車用高級ウレタンクリア”の塗装が終わりましたので、いよいよ全般検査に移ります。
パーツ単位に分解されている中で、特に重要なのが、ベアリングのグリスアップです。

普通のママチャリで1番分解するのが大変なのが、クランク軸だそうです。写真の状態にまでばらすには、ほぼ自転車全部をばらさないといけないそうです。

せっかくばらした以上は、きちんとグリスアップします。クランク軸は一番力がかかるそうなので、グリスを塗った後も入念に回転調整するそうです。

写真は後輪のギアのサイドだそうです。もちろん反対側もグリスアップしています。

こちらのベアリングは前輪フォークの上下にかますものらしいです。下の写真のように取り付けるようです。


次はブレーキの調整です。

前輪のブレーキはリムブレーキなので、ブレーキシューの交換とバネ・ワイヤーの調整をするようです。

シューが交換されました。前輪ブレーキは車体に取り付けられた状態でも交換・調整できるようなので、調子が悪くなっても随時出来るようです。

後輪のブレーキはディスクブレーキです。こちらはブレーキパッドの交換とワイヤーの調整です。あとついでに再塗装してもらいました。

部品の状態で調整できるのは以上だそうです。あとは組み立てながら調整するみたいです。続きはまた次回以降にします。
また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/04/21(木) 00:08:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0