今日は阪急と自転車はお休みです。
管理人・父さんとも、今日は京都鉄道博物館の内覧会に行ってきました。たくさん写真があるので、日を改めて紹介したいと思います。
明日からクラブ活動が始まると、休みが少なくなるかもしれないので、今日は鉄博が終わってからJR近郊区間大回り(小回り?)に行ってきました。

西大路から乗車し、高槻に着くと向かい側に207系更新車(Z8編成)が止まっていました。正面から見るとすぐにわかりますね。乗車できて良かったです。

尼崎で降りてしばらく撮影していると、甲子園口行きがやってきました。管理人は初めて見ました。

撮影していたホームの向かい側に207系の更新車(Z18編成)が到着しました。今日2回目の更新車でした。これに乗って松井山手へ向かいました。

松井山手で折り返すところです。2回も207系更新車に乗車できました。

木津までは321系トップナンバーに乗りました。

321系が発車した後、1番乗り場にやってきた京都行きの103系。みやこ路快速を見送ってこれに乗りました。
両端のクハ103-167・168は非ユニット窓が印象的でした。

京都。103系同士の並び。8番乗り場のホームが拡張されて、ゆったりとしています。

今日乗った編成は、クハ103-168のみ変わったドアを持っていました。ドア窓に黒い枠が無いのが特徴的ですね。
今日行った鉄博の内覧会の様子は次回以降に掲載を始めます。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/04/17(日) 23:33:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2