fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄1420系に乗車する(週末フリーパス3日目)

今日は父さんの日曜ぷらぷらの様子を掲載する予定だったのですが、父さんは張り切って午前中に家を出たにも関わらず、阪急桂駅に入場してからカメラを忘れたことに気がつき、撮影は出来なかったそうです。苦し紛れに「ネタ車は来なかった」とは言っていますが・・・。

というわけで、今日は管理人の近鉄乗車記の続きを掲載します。西青山駅を堪能した管理人は、五十鈴川行き急行に乗車しました。
前回記事の最後の写真の2610系X22の後ろには、あのレア車が連結されていました。

kt1421-7.jpg

このエンブレムでお気づきの方もいらっしゃるかと思われますが、管理人が乗車したのは1420系です。

kt1521-3.jpg

西青山から五十鈴川まで乗車しました。突然の遭遇でしたが、運よく出会えてよかったです。

kt1421-8.jpg

モ1421側から。VVVFロゴが光ります。

kt1421-11.jpg

室内の更新工事はされているようで、とてもきれいです。

kt1521-4.jpg

週末フリーパスでの活動だったので、五十鈴川から折り返し乗車しました。名張での特急退避中に1枚。他のVVVF車両とは違う車体が印象的ですね。
管理人がこの車両に乗車するのは今回で3回目ですが、この車両の走行音は何度聞いても良いですね。

kt1521-5.jpg

上本町まで乗り通しました。他の車両とは一味もふた味も異なる走行音を楽しめました。

kt1421-9.jpg

この編成の電算記号はVW21のようです。モ1421の貫通路部分から撮影。

kt1421-10.jpg

この編成の発車を見送って上本町を後にしました。

次回は模型ネタができそうです。近鉄乗車記はあと1回で終わりです。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2016/04/10(日) 23:18:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近鉄週末フリーパス3日目(山奥にある駅、西青山へ)

今日は阪急はお休みします。少し間が空きましたが、管理人の近鉄週末フリーパスでの活動3日目の様子です。

kt3200-23.jpg

京都から八木の間でKL03に乗車できました。前の日も同じ列車に乗りましたが、そのときはKL編成ではなかったので、この日は乗車できてよかったです。

kt5200-hukkoku-4.jpg

八木からは、5200系VX05の榛原行き準急に乗車。黄色と青の2色が特徴的なこの編成に出会えてよかったです。贅沢準急ですね。

kt2538-1.jpg

併結相手はW38。普通の塗装とVX05の併結が印象的でした。

このあと、この日一番行きたかった目的地へと向かいました。

kt-nishiaoyama-1.jpg

この日管理人が行きたかった西青山駅に到着。

kt-nishiaoyama-2.jpg

駅は山の中にあり、人の気配がほとんど無いのが印象に残りました。

kt-nishiaoyama-3.jpg

駅のつくりはしっかりとしています。高架下は人気がほとんど無いですね。ここは静かでした。

kt-nishiaoyama-4.jpg

駅の入り口へと続く階段。草が生い茂っていました。駅への案内板もしっかりとあります。

kt-nishiaoyama-5.jpg

上の写真の反対側。青山高原への登山道の入り口があり、ハイカーさんの利用が多いらしいですね。

kt5200-6.jpg

駅ホーム。5200系の急行が発車していくところを撮影。ゆるやかなカーブなので、きれいな構図で撮影できました。

kt2622-1.jpg

しばらくすると、X22ほか6連の五十鈴川行き急行がやってきたので、これに乗って西青山をあとにしました。

最後の写真で出てきたX22ですが、後ろにはあのレア形式が連結されていました。乗ったことのある方なら、あの編成でしか聞けない走行音が忘れられないはずです。次回の近鉄乗車記では、その形式に乗車した様子を掲載します。
  1. 2016/04/10(日) 00:12:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク