fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急マルーン塗装の自転車完成!

今日はネタがたくさんたまってきたので、2回更新したいと思います。

先日からちょこっと記事にしていた管理人の自転車が無事、全般検査を終えて、我が家に帰ってきました!(拍手)

hk-bike-05.jpg

なかなか良い感じに仕上がりました。父さんの会社の総力をあげていただいたそうです。。感謝、感謝です。

hk-bike-06.jpg

hk-bike-07.jpg

hk-bike-08.jpg

塗装の工程と各部品を分解して再整備した全般検査の様子は後日特集を組もうと思っています。

hk-bike-09.jpg

早速、先日父さんが名付けたマルーン号の”初号機”と”弐号機”のご対面。
父さんは”弐号機”を作業している間、”初号機”の目線を感じながら作業を進めていたそうです。
因みに”初号機”は3~5年毎に全般検査・再塗装を繰り返し、20年以上乗っているようです。父さんが20歳のときから乗り続けているってすごいですね。

本日はあと1回更新の予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2016/04/06(水) 23:04:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近鉄週末フリーパス2日目(吉野行き快速急行さくら号に乗る)

今日は阪急はお休みで、先日から掲載している管理人の近鉄乗車記の続きです。
4月2日、週末フリーパスでの活動2日目。この日は南大阪線系統を乗車しました。

kt6051-1.jpg

さくら号ではありませんが、ラビットカー塗装の6020系C51に乗車しました。鮮やかな塗装が印象的ですね。白い帯もアクセントとして良い感じです。

kt6051-2.jpg

ラビットカーのロゴマークでしょうか。ウサギが走っているようで、疾走感のあるイラストですね。

kt6431-1.jpg

尺土にて。大阪阿部野橋で撮影していると、快速急行さくら号の時間になったので、乗ってみることにしました。
管理人が乗車した列車はMi31+Mi08の充当でした。標識灯両点灯がかっこいいですね。

kt6431-2.jpg

表示幕アップ。南大阪線系統の定期列車では設定が無い種別なので、見られて良かったです。

kt26000-3.jpg

橿原神宮前でさくらライナーと行き違い。鮮やかなピンク色がきれいな車両ですね。

kt-yoshino-line-2.jpg

吉野線走行中の車窓から桜を撮影。満開の桜が沿線の色々なところで見られ、とてもきれいでした。

kt-yoshino-line-1.jpg

車掌さんが、「大阿太駅を過ぎると、車窓右手に吉野川が見えます。」とアナウンスされました。この川はきれいな水が流れていますね。

kt6431-3.jpg

終点の吉野に着くと、乗ってきた編成は回送列車として引き返していきました。乗車中はとてもきれいな車窓風景を楽しめました。

kt-yosino-5.jpg

吉野駅の屋根。鉄骨で組まれた骨組みがかっこいいですね。

kt6201-1.jpg

吉野到着後、フリーパスだったのでそのまま引き返しました。尺土まで乗った急行はU01でした。6200系のトップナンバーに出会えてよかったです。

このあとは管理人が近鉄の路線の中で最後まで乗車していなかった路線へと向かいました。
続きは次回掲載します。また見てください。
  1. 2016/04/06(水) 00:21:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク