今日も阪急はお休みします。昨日の近鉄乗車記の続きをします。
週末フリーパスでの活動は今日が2日目でしたが、今日は1日目の続きの記事です。
名古屋線に乗った管理人は、四日市駅近くで昼食をとり、その後、行きたかったところへ行きました。

管理人が行きたかったところは、四日市あすなろう鉄道でした。せっかく四日市に行ったので、今回乗車してきました。
前回訪れたのは新260系デビュー当日でした。今回は、同社の公式HPによると、その新260系は運行休止中とのことで、乗ることはできませんでした。

あすなろう鉄道ラッピングのク163が連結されていました。

内部までモ263に乗りました。釣り掛け駆動の音が良かったです。
ホーム横の側線に、新260系が1両だけ留置されていました。普段見ることの出来ない妻面をじっくりと見られました。

新車両の片割れは車庫の建屋の中にいました。そういえば、次に運行開始する新車両のデザインはどうなるのでしょうか。四日市市HPにデザイン案が公開されたみたいなので、気になりますね。

未更新の3両編成に組み込まれているサ120形。外観も特徴的ですが、1両だけロングシートの車内も目をひきます。

そのサ120形の扉。横幅が細いのが印象的です。とてもインパクトがありますね。
このあとは近鉄線に戻って、別の目的地へ移動しました。

四日市から普通と急行×2を乗り継いで向かったのは宇治山田。その道中にVX09に当たってよかったです。

前にも一度見たことがある宇治山田駅の駅舎を今回再訪問してきました。中から天井を見上げるのも良いですね。

あいにくの天気でしたが、外からも撮影。風格のある佇まいがかっこいいですね。
これで近鉄乗車記1日目の模様は終了です。2日目以降の記事もまた見てください。
明日は父さんが日曜ぷらぷらできそうなので、その様子を掲載したいと思います。管理人の自転車も完成したそうです。
スポンサーサイト
- 2016/04/02(土) 23:58:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0