今日は先日卒業した中学校で離任式があり、卒業生として行ってみました。在校生時代は自転車で学校へ行くことは禁止でしたが、初めて自転車で中学校へ行ってみました。管理人の自転車は父さんの会社で全般検査中(笑)なので、母さんの自転車を借りて行きました。
そのあと、近鉄京都駅までそのまま自転車で向かい、あるものを購入しました。

近鉄京都駅で買ってきたものはこれ。週末フリーパスです。明日から3日間、近鉄全線が乗り放題の夢の切符です。
今日、満を持して買ってきました。

葛城山ロープウェイの割引券もついています。管理人は近鉄の路線の中で、この路線だけ乗ったことが無いので、出来るだけ行きたいと思います。
京都駅へ行ったついでに、最近変わったことを記録してきました。

八条口のデッキが使えるようになりました。とてもきれいで、開放的な見晴らしが印象的でした。

先日のダイヤ改正で運行経路が変わった、京都市バスの84系統もあわせて撮影しました。
明日からは近鉄の記事が多くなりますが、父さんの日曜ぷらぷらや、模型の記事も挟みたいと思います。
★管理人の自転車
昨日、一部分だけお見せした、阪急マルーン色になった管理人の自転車。父さんは今週中には完成させたいと言っていました。
もうすぐ完成みたいで、進捗状況を撮影してきてくれたので1枚だけ掲載します。

今流行り?のチラ見せです。なんと、アイボリーが塗装されているようです。まだライトが付いていないようですが、一応動くところまでは調整しているみたいです。
因みに、阪急マルーン色の自転車が2台になるので、父さんが乗っているロードレーサーを”マルーン号”改め、”マルーン号初号機”、管理人のものを”マルーン号弐号機”と、エヴァン風に勝手に父さんが名づけました。とりあえず、完成報告はしますが、検査や塗装の風景は4月の中旬から下旬にかけて掲載したいと思います。
スポンサーサイト
- 2016/03/31(木) 23:50:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は我が家のウレタン塗料の阪急マルーンについてのお話です。
先日、管理人の通学用の自転車を、父さんの工場の総力をあげて塗装するとお伝えしましたが、つい最近塗装が完了したみたいなので、その写真をちょい見せしたいと思います。

自転車のフレーム部分です。艶々塗装がすごいですね。父さんは、「高級外車にも負けない艶がある」と言っていました。

スタンドもマルーン色になったそうです。完成が楽しみな管理人の自転車です。
明日は、学校で離任式があり、卒業生は自由参加なのですが、行ってみたいと思います。その後は近鉄京都駅へあるものを買いに行きます。購入品は次回の記事で紹介できるかと思います。
- 2016/03/31(木) 00:17:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1