今日も日曜日の阪堺電車撮影記の続きです。日本橋の電気街で買い物を済ませた管理人は、恵美須町駅から阪堺電車に乗車しました。

住吉付近で天王寺駅前行きの161号車を見かけたので、折り返して来るまで待っていました。その間にキン肉マンラッピングの505号車を見ました。やっぱり印象的ですね。

「カギかけた?」の文字が印象的な504号車。
雲電車は以前と比べると見る機会が減ったように思います。どの色の雲電車もかっこいいですね。

606号車と705号車のすれちがい。外観がほとんど同じ両車ですが、ライト部分が違う点が見分けポイントでしょうか。

空が少しずつ暗くなってきた頃に161号車が天王寺駅前から折り返してきました。堂々と併用軌道区間に進入する姿がかっこいいですね。

恵美須町行きに乗車しました。外からの写真でもわかりますが、電球色の室内灯がとても良かったです。
この車両を見送った後、JRと阪急で帰りました。この日は一度撮影・乗車したかった161号車をたくさん楽しめました。外観も室内もとても良い車両でした。

梅田から乗った阪急電車。8301Fに乗車できました。北千里行きだったので、淡路までこれに乗りました。

茨木市→桂では8330Fに乗車。大好きな初期型GTOインバーターの車両に乗車できて良かったです。
因みに、淡路→茨木市で乗ったのは8311Fでした。梅田から桂まで全て8300系でした。
スポンサーサイト
- 2016/03/30(水) 00:11:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6