fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

GM京急2000形完成/ちょっと阪急

今日は父さんが前から製作していた京急2000形の完成報告です。

kk2000-n-60.jpg

前回から進んだところは、3両分の窓貼りと細部の色挿しです。

kk2000-n-62.jpg

4両編成ですが並ぶとかっこいいですね。

kk2000-n-61.jpg

塗装だけはこだわる父さんですが、なかでも”必殺!レザートーン塗装”は特にこだわっているそうです。
シルバーを黒以外は全てウレタン塗料で塗装したそうです。

京急は、管理人もものと合わせて4編成になるので、貸レや上桂支所で走らせたいです。

★おまけ

先週の日曜日に、父さんが1冊の本を買ってきてくれました。

hk-book-6.jpg

鉄道ピクトリアル4月号です。昨年の宝塚線特集と合わせて2冊になりました。早く京都線も出るといいですね。
父さんは、「漢字と歴史の勉強や。」と言って渡してくれました。悪魔のささやき!?
スポンサーサイト



  1. 2016/02/26(金) 23:56:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

父さんの近鉄撮影記(鶴橋駅で撮影)/ちょっと阪急

今日は管理人の日曜日の記事はお休みで、父さんの日曜ぷらぷらの続きをします。
菖蒲池駅まで歩いた父さんは、近鉄奈良線に乗って鶴橋を目指したそうです。

kt30000-2.jpg

菖蒲池から乗車したそうですが、学園前で快速急行に乗り換えたそうです。快急が来るまでにビスタEXを撮影したみたいです。父さんが一番好きな近鉄特急だそうです。

kt1373-1.jpg

学生時代の想い出の地、八戸ノ里駅をあっさりと通過し、鶴橋まで来ました。VE73に乗ったそうです。割ときれいな編成ですね。
車掌さんがホームを確認するモニターがずらりと並んで多いのが印象的ですね。

kt1522-1.jpg

VW22。車番が1つ違うだけで、来たときの喜びが大きく違いますね。

kt-tsuruhashi-2.jpg

近鉄ならではの風景。左から右まで車両が切れていない1カット。12200系もかっこいいですね。新塗装にはならないそうですね。

kt3200-21.jpg

この日のお目当て。KLの奈良線運用を見届けて、鶴橋を後にしました。

kt-ticket06.jpg

この日の成果。菖蒲池まで歩いたことで、一区間分運賃が安くなったそうです。頑張りましたね。
そういえば、父さんはなぜ平城駅に行くのに京都経由でなく、鶴橋経由で行ったのでしょうか。

hk5305-1.jpg

それは、ただ阪急電車に乗りたかったからだそうです。帰りの桂駅での1コマ。片パンタになる前の5304Fです。
  1. 2016/02/26(金) 00:01:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク