今日は阪急です。管理人は1日家にいましたが、父さんはいつものように日曜ぷらぷらに出掛けたそうなので、その様子を掲載します。
今日は阪急正雀車庫を見てきたそうです。

挨拶代わりにきれいな3311Fと、もうすぐラッピングが終了するかもしれない”古都”編成です。

8001Fの一部車両たちです。噂されている機器更新だと時間がかかりそうですね。

長らく休車となっているC#7851です。休車期間は長いですが、一度再塗装されているのと、アルミ車両であるのが幸いして状態は良さそうですね。

今回、父さんが一番確認したかったのがC#6350だったそうです。状態が悪そうですが、車番が切り取られていないので、廃車確定とは言えないですね。1両だけでも保存されることを期待したいです。

アルナ車両の試験線に出てきた、東京都電の8906号車です。かっこいいデザインですね。

C#8882です。表示幕は快速特急|嵐山-桂となっていましたが、父さんは休憩をしていた2羽の鳩を撮影したみたいです。日曜日らしいかな。

最後に、通りすがりのゼロロクを撮影して正雀をあとにしたみたいです。続きは後日にします。
スポンサーサイト
- 2016/02/14(日) 23:57:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日は阪急です。最近動きを見せている阪急6350Fの8連時代の写真を掲載します。2007年頃の撮影です。

管理人が小学生のときに、父さんのお下がりのコンデジで撮り鉄デビューしたときの1枚。父さんに教えてもらいながら、フィルムの一眼レフのカメラで練習を始める前のことでした。
- 2016/02/14(日) 00:17:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2