今日は阪急です。
先日検査出場した、普段嵐山線を走っている6300系6353Fの古い写真を掲載します。

昭和60年頃だそうです。オリジナルに近いですね。今回の検査ではクーラーキセが交換されたようで、形態が変わったようですが、まだまだ活躍が期待できるので良いことですね。
★京急の模型(2000形)
父さんが製作を進めている京急2000形ですが、前回CADを使ってマスキングした窓枠を塗装したみたいです。

塗りあがりはこんな感じ。ここまでの工程を順を追って紹介します。

白いシールがCADで作った図面を印刷したシール、黄色いのは普通のマスキングシールです。フチをきれいに切るのが難しいそうです。管理人も何枚か体験させてもらいましたが、慣れるまでは難しかったです。

エアブラシで塗装したそうです。きれいな仕上がりですね。

CADで作る線どおりにテープを切れるようになることがコツだそうです。
きれいにシールを貼れて塗装できたのは7割、残りはシールの切り方などではみ出しがあったそうなので、そこが課題のようです。
スポンサーサイト
- 2016/02/03(水) 00:17:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0