fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(阪急の扉と窓枠を塗装する)

今日は模型です。父さんが日頃研究と練習を重ねている阪急の扉と窓枠の塗装です。

hk-color66-.jpg

先日から導入しているCADを使って、マスキングシールを製作し、塗装しました。

hk-color67.jpg

そのCADのシールがこちら。これは扉の上部を左と右に分けてマスキングするものです。

hk-color68.jpg

これは窓枠用です。今回は2800系用を試しに作ってみました。

hk-color69.jpg

いざマスキング。

hk-color70.jpg

全体はこんな感じ。はみ出したところはシンナーで拭き、足りないところはガンダムマーカーで塗装します。大分きれいに出来るようになったかなと思います。

次回は、管理人の大阪市交乗車記の続きを掲載します。父さんの休日ぷらぷらの記事もありますが、次の休みまでにしないと溜まってしまうので、がんばって更新したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2016/01/14(木) 23:36:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日曜日の管理人の活動(大阪市交、地下鉄・バス)

今日は管理人の日曜日の活動を掲載します。日曜日は、大阪市交通局の1日乗車券「エンジョイエコカード」を使って、地下鉄やバスで色々なところへと行きました。

hk5321-1.jpg

阪急電車で上新庄まで行きました。対向列車でやってきた5321Fを撮影。デカ幕が特徴的ですね。

hk8411-2.jpg

因みに、乗車したのはこちらの車両。管理人は、前に連結されている7325Fに乗車しました。

os-kitaeguchi.jpg

上新庄駅前から大阪市バスの50系統に乗って、北江口住宅前バス停で下車。近くには団地が建ち並んでいます。

os-bus50-1.jpg

バス停近くで撮影した50系統のバス。

os-itakano-1.jpg

北江口住宅前バス停から少し歩くと、地下鉄今里筋線の井高野駅が見えてきました。シンプルな外観の団地の中では一際目立つ入り口だったので、すぐにわかりました。

os80-2.jpg

同駅から地下鉄に乗ります。この路線は小さい車両が走っているのが特徴です。走行音がとても静かで、車両もきれいなので良かったです。

hk5422-2.jpg

天下茶屋。この駅の近くで用事があったので、堺筋線に乗りました。朝に上新庄駅で出会った5321Fに乗りました。

hk8300-6.jpg

用事を終えて駅に戻ると、準急でやってきたのは8300F。初期型GTO-VVVFの音を聞けてよかったです。
この日堺筋線では、たくさん阪急に出会えました。
この続きは、次回以降に掲載します。今回は阪急が出てきましたが、次は近鉄が出てきます。
  1. 2016/01/14(木) 00:20:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク