今日は阪急のネタはお休みします。父さんは今日は今年最後の日曜ぷらぷらをしてきたそうですが、大きなネタが無かったようなので、管理人の活動記を優先して掲載します。管理人は、少しだけ近鉄に乗ってきました。

竹田。管理人が好きな3200系に乗って、奈良まで行きました。

奈良で乗ってきた列車を真正面から撮影。3200系の走行音を楽しめました。
このあとは復路の切符を買って西大寺へ。

奈良でACEのリニューアル車両を見かけたので、西大寺で撮影することにしました。とてもインパクトのある塗り分けですね。行き先表示が見やすくなったのも印象的でした。

12400系との並び。新塗装もいいですが、近鉄特急といえばやっぱり右の塗装かな。

新塗装のACEが行った後、管理人は8000系B78+B79に乗りました。3両×2の編成ですが、半ば固定化されているようです。現存する8000系の中でも古い部類に入る車両のようです。

新田辺。反対側のホームに入線してきたのは京都市交10系。VVVF制御に改造された編成でした。床下の空き具合が目立ちますね。

10系VVVF車が客扱いを始めたので、管理人も乗車しました。今回は13編成でした。

シンプルな運転台をもつ同車。VVVF車のシールもあります。この10系、冷房が動かない時期に乗るのは初めてでしたが、加速時の音の静かさにとても驚きました。
今日はこれからの活躍に期待できる車両をいくつか見られました。
スポンサーサイト
- 2015/12/21(月) 00:34:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4