fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(ヤマトと京急)

今日は阪急はお休みします。いつもとは趣を変えて、今日は鉄道以外の模型の記事です。

父さんが、宇宙戦艦ヤマト2199の模型を手がけている、ブロ友のjet-teal様(てぃ~る様)にお会いする機会があったので、その作品を紹介したいと思います。

yamato-01.jpg

1000分の1スケールモデルだそうで、細部まで作りこまれているのと、繊細な電飾がすばらしいので、記事にしたいと思いました。

yamato-02.jpg

波動砲というらしいです。父さん世代の方たちなら常識だそうです。

yamato-03.jpg

白く光ったり、

yamato-04.jpg

赤く光ったりしながら、

yamato-05.jpg

イスカンダルへ旅立って行きました。
だそうです。

jet-teal様ありがとうございました。

★京急の模型

先日から父さんが製作していた京急2100形ですが、一応完成したそうです。

kk2100-n-32.jpg

今回完成したのは中間車2両です。工程は以前紹介した先頭車とほぼ同じですが、

kk2100-n-33.jpg

今回はパンタグラフを塗装したそうです。普段は塗装しないそうですが、シングルアームは全てプラなので、質感を上げるために塗装したそうです。

kk2100-n-34.jpg

この艶々感がたまらないですね。父さんは、次も京急を作ろうかと画策しているみたいです。
スポンサーサイト



  1. 2015/11/28(土) 23:42:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日、阪急6050Fに乗車(変わった窓枠の異端車)

管理人は今日でやっと学校のテストが終わったので、昼からは阪急電車に乗りに行きました。主に神戸線方面に出向きました。すると、ワンハンドル40周年記念装飾列車の6050Fがやってきました。

hk6050-4.jpg

管理人は初めて見ました。HMのデザインもいい感じですね。

hk6050-5.jpg

ワンハンドル関連の装飾としては、HM、Hマーク、旧社紋がありますが、管理人はそれらには一切触れずに、C#7575へと向かいました。

hk7575-1.jpg

この写真を見て、お気づきかと思われますが、6050Fに含まれているC#7565・C#7575は客室の窓枠の色が他車と異なりますね。

hk7575-2.jpg

窓枠をアップにしてみました。詳しくはわかりませんが、少し落ち着いた色になっています。鎧戸の色と見比べてみると違いがよくわかります。

hk7565-1.jpg

さらに別のアングルから。色合いが落ち着いていて、車内の雰囲気もよかったと思います。

hk7017-9.jpg

帰り際、十三で嵐山からの直通特急に遭遇しました。十三駅6号線から9号線経由で1号線まで乗ってみました。

hk7017-10.jpg

同駅1号線にて。ラッピングが入るように撮影してみました。平日でしたが、鉄道ファンと思われる方を多く見かけました。

hk8300-5.jpg

十三から長岡天神まで8300Fに乗車できました。大好きな東洋初期型GTO-VVVF車に乗車できました。
今日は昼からの活動でしたが、特徴的な車両や列車に出会えてよかったです。
  1. 2015/11/28(土) 00:03:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク