今日は管理人はテスト期間のため1日家にいましたが、父さんはいつものように日曜ぷらぷらへと向かったそうです。阪急で梅田へ向かう途中、正雀車庫に能勢電5100系がいたのを確認したので、JRで岸辺に戻るためにJR大阪駅へ向かったそうです。
そこで、電車を待っていると、反対側のホームに113系C10編成(現存する唯一の湘南色だけの組成)がやってきたみたいです。

京都在住なので、湖西線や草津線、山陰線でたくさん113系を見てきた父さんは、編成そのものには驚かなくても、大阪駅で見たことはすごく驚いたと言っていました。

JRの試運転幕は初めて撮影したそうです。すごく新鮮です。

出発を見届けて、岸辺へと向かったそうです。

阪急正雀車庫へ向かう間にEF210の押太郎を見たそうです。当ブログ初登場です。
この続きは次回以降掲載したいと思います。
スポンサーサイト
- 2015/11/22(日) 23:53:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は阪急のとある車両のお話です。京都線の5300系の異端車、C#5890を考察してみたいと思います。ご存知のとおり、同車は5300系の中では一番最後に登場した車両です。ほかの車両とはクーラー位置が違いますね。

先日、管理人が撮影したC#5890の車内です。5300系唯一のスイープファン付きです。阪急ではあまり見られないタイプで、数が少なくなりましたね。

父さんの古い写真。現在と違い、車番プレートが真ん中についていますね。同車の新製直後に撮影した1枚だそうです。旗を取り付ける金具があるのが印象的です。パーツの写真はあまり撮らない父さんですが、異端車に出会えたのでうれしくて撮ったそうです。
- 2015/11/22(日) 00:27:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0