fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの夏休み3(8/14、京急を満喫・デハ601)

今日も阪急でなくてすみません。
今日も昨日の続きで、関東遠征記父さん編を掲載します。昨日は京急に乗って逗子まで向かうところまでを掲載しましたが、今日はその続き、逗子での目的を果たすところからです。

kk-old601-2.jpg

逗子駅から歩いて行った公園に保存されているデハ601を見に行くことが目的だったようです。同車の前面はとてもかっこいいですね。この形式は、阪急でいうところの2800系のような存在でしょうか。

kk-old601-3.jpg

車内にも立ち入ることができたみたいです。セミクロスシートで、クロスシート部分が印象的だったそうです。

kk-old601-4.jpg

運転席にも入ったそうです。シンプルな機器配置だったようです。

kk-jinnbuji-1.jpg

デハ601を見た後は、神武寺駅から京急に乗ったそうです。構内踏切が特徴的な駅ですね。

kk-3sen-1.jpg

車内から3線軌条の始まるところを撮影したみたいです。面白い分岐部分ですね。

kk-3sen-2.jpg

ここにも特徴的な分岐?があったようです。よくわかりませんが、狭軌線だけ線路の位置が入れ替わるようです。

逗子線をあとにして、行き道に先頭車にかぶりついて、探しついた場所に直行したそうです。

kk800-1.jpg

屏風浦~杉田間の歩道橋から撮影。電車から見ていて目が合った歩道橋だそうですが、想像していた通りのきれいなカーブでいい写真が撮れそうだと、1時間ほど撮影していたみたいです。ここは有名な撮影地なのでしょうか。

kk2000-1.jpg

2000形も撮影。この回送列車は12両編成だったみたいですが、対向列車とかぶりそうになったそうで、ちょっとフレーミングを迷ったみたいです。回送とはいえ2000形はとても風格があってかっこよかったと言っていました。

kk2100-1.jpg

2100形・ブルースカイトレインも撮影。けいきゅんのマークもなかなかいい感じ。

kk2000-2.jpg

で、撮影後に川崎で2000形復刻塗装も撮影できたみたいです。
当日は信号故障でダイヤが乱れていたようですが、何とか楽しめたようです。

次回は管理人の3日目の記事か小ネタにしようと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/08/28(金) 00:52:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク