fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの夏休み2(8/14京急撮影記1)

今日も阪急でなくてすみません。
昨日までの記事で管理人の2日目の撮影記が終わったので、今日明日は父さんの撮影記にしたいと思います。

この日は朝からがっつり京急を撮影すると意気込んでいたみたいです。

kk-652-1.jpg

父さんの午前の部の会心の1枚!
子安駅から新町駅に徒歩でぷらぷら向かう途中で1枚。京急のかっこよさを再認識。

kk-kamata1.jpg

写真は前後しますが、ホテルを朝出発して蒲田駅に向かう途中で1枚。凄い構造ですね。阪急の淡路駅もこんな感じになるのでしょうか。

kk1525-2.jpg

新町検車区で1枚。先日記事にしましたが、エア急上野行きが新鮮ですね。

kk2068-1.jpg

新町駅付近で1枚。当日信号故障でダイヤが乱れていたそうで、職員の方が確認作業をしていました。

kk1593-1.jpg

その後金沢八景で1500形に乗換えたそうです。

kk1593-2.jpg

3線軌条がとても新鮮。

kk-shinzushi.jpg

新逗子駅に到着。きれいなデザインの駅舎ですね。

kk-bus1.jpg

ここから、徒歩にて散策。京急バスは初撮影。

jreE259-1.jpg

たらたら歩きながら、JRも撮影。259系当ブログ初登場かな。

kk-old601-1.jpg

さらに歩くこと数分。1つ目の目的地に到着。後姿ですみません。
続きは明日にしたいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/08/26(水) 23:35:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8/14の関東遠征記(千代田線・総武線でたくさん209系に乗る)

今日も阪急のネタはお休みします。今日も8/14の管理人の関東遠征記を掲載します。昨日は小田急線で大好きな東京メトロ16000系に乗車した(ちゃんと小田急の車両も乗りました)様子を記事にしました。そのあと代々木上原で見たLSE復刻塗装車はとてもかっこよかったです。
今日はその続き、同駅から千代田線に乗ります。とてもレアな?あの車両が来ました。

jre209-1000-1.jpg

我孫子行きが出発したあと、すれちがうようにしてやってきたのはJR209系1000番台でした。同車は2編成しかないらしく、あまり見られないようなので、待たずに見られてよかったです。209系でも、この1000番台は前面にドアがついていて、少しインパクトがありますね。

jre209-1000-2.jpg

折り返してくるのを待って、これに乗車しました。残存する209系の中でも、ストレートな側面を持つ車両はスマートな印象を受けます。

jre209-1000-od4000.jpg

JR209「系」と小田急4000「形」の並び。一世代違うと、主な仕様が大きく変わりますね。

jre209-1000-3.jpg

当然モハに乗車します。管理人が209系に乗るのは初めてでした。あの特徴的?VVVF音はとても印象に残り、いい思い出となりました。ブレーキの音も良いですね。

このあとは途中で日比谷線に乗り換え、秋葉原のポポンデッタさんにお邪魔しました。

popo-akb-6.jpg

レンタルレイアウトで管理人の鉄道模型を走らせました。京急旧1000形・JR419系を並べてみました。前面が印象的な「食パン電車」は注目度が高かったように思いました。

jre209-500-1.jpg

秋葉原のポポンデッタさんの店内で、打ち合わせもせずに、偶然父さんと会ったことは先日記事にしましたが、そのあと父さんが、「ホテルまで大回りして帰ろう」と提案したので、管理人もそれに賛同して一緒に大回りしてきました。
経路は、秋葉原→千葉→蘇我→東京→蒲田です。写真は総武線で乗った209系500番台です。待たずに乗れました。常磐線仕様に引き続き、拡幅車体の車両にも乗れてよかったです。

jreE231-900-1.jpg

千葉に着くと、向かい側にE231系900番台が停車中でした。「901」の編成札を見られてよかったです。
管理人の遠征記、この記事で2日目の内容は終わりです。

明日は父さんの遠征記を掲載します。京急をたくさん撮影したみたいなので、その撮影記を掲載します。また見てください。
  1. 2015/08/26(水) 00:21:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク