今日は模型ネタを掲載します。先日から掲載を続けている、管理人が制作中の京浜急行旧600形です。

前回の記事の段階で、窓枠の塗装までが仕上がっていました。その後、車体や屋根を塗装している間、床下の制作を続けていました。

少し前に買ってきた床下パーツを分解して取り付けました。先頭のダミーカプラーも取り付けました。

今回使用する鉄コレ動力にも床下パーツを取り付けました。このあとは床下の塗装に取りかかりたいと思います。進んだら掲載したいと思います。
ここからはKATO阪急6300系です。
こちらは父さんの工作です。

昨日の記事で紹介しましたが、こちらは父さんが大阪で買ってきた中古のKATO阪急6300系です。分解の上、昨日ウレタン製の阪急マルーンに塗装したようです。もう乾いたようなので、インレタ・ステッカーを貼り付けたそうです。さらに今回は、Hマークを金属パーツにしてみたそうです。いい感じの質感が出ています。
スポンサーサイト
- 2015/08/04(火) 00:06:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0