今日も模型ネタです。昨日掲載した続きで、父さんの阪急の模型と管理人の京急の模型の進捗です。
まずは父さんの阪急6300系からです。

昨日アイボリーを塗装して1日乾燥させ、窓枠塗装・インレタ・ステッカーはりつけのあと、ウレタン塗料のクリアを塗装したみたいです。
写真は塗装したての様子で、まださわれないそうなので、治具の状態です。

治具からはずして、ウレタンの艶具合を確かめたみたいです。文字が反射して見えるほどの艶が特徴的です。

2両とも塗装したみたいです。ここまで来ると、先が見えてくるので、関東遠征までには実に合うような感じがします。
次は管理人の模型です。京浜急行旧600形です。

窓枠を塗装しました。きれいに塗装できてよかったです。このあとも色挿しをがんばりたいです。
スポンサーサイト
- 2015/07/26(日) 23:58:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は模型です。先日から制作を続けている模型です。管理人は京浜急行旧600、父さんは阪急6300の中間車を制作中です。
まずは管理人の模型から。

この車両には鉄コレの動力を組み込みます。そのため、車体の内側に加工を施します。写真のようにプラ棒を入れて、動力が所定の位置で止まるようにしました。

別のアングルから。窓3枚分ずつのところにプラ棒を入れて、窓のシートを貼るときの作業性を考えています。
因みに、管理人は鉄コレ動力は初めて扱うので、色々ととまどっていますが、作業は順調に進んでいます。

動力がうまくはまったのでよかったです。先に用意した台車の側面部分をはりつけました。

作業中、カッターの可動部分が折れて、御陀仏に・・・・・。刃の部分は引き続き使います。父さんは、仕事の時、この形態でカッターを使い続けてから長いそうです。この方が、指の感覚が細かく伝わるみたいで、慣れる杖つきは使えないそうです。
お次は父さんの工作です。

C#6960です。アイボリーを塗装したみたいです。きれいに塗装できたみたいでよかったと言っていました。
- 2015/07/26(日) 00:07:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0