fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

日曜日の阪急撮影・乗車記(箕面線8040形)

今日は昨日の続きで日曜日の活動の様子を掲載します。
昨日は、神戸線で6050編成に乗ったり、祇園祭HMを見たり、といった記事でした。そのあと、宝塚線で石橋まで移動しました。

hk8040-4.jpg

この日午前中の箕面線は2本とも3000系だったので、車両交換で8040形が出庫するかもしれないと思い、石橋に出向きました。石橋3号線には、楽しみにしていた8040形が止まっていました。
3月の宝塚線ダイヤ改正前に8040形に乗りました。それ以来の乗車で、とても嬉しかったです。

3月に8040形に乗った時の記事→http://ban7310.blog.fc2.com/blog-entry-441.html

hk8040-5.jpg

8040形の車内LED案内表示器。斜めになっているのが特徴ですね。この車両のドア開閉音は独特ですね。
同車のVVVF音は、普通の8000系と違う音がするけど、管理人が好きなあの独特の音を聞けてとても嬉しかったです。

hk8191-1.jpg

箕面まで乗りました。折り返しを見送りました。先頭で走る機会の少なかったC#8191の前面を見るのは今回が初めてでした。

hk8040-6.jpg

石橋駅付近の踏切で撮影。支線折り返しの普通とはいえ、8040形を撮影できてよかったです。

hk8190-8041.jpg

編成中間の連結部分です。先頭車が4両、パンタグラフも4つですね。

hk8040-7.jpg

午前中にロケハンで見つけた桜井踏切道でも撮影。ここは駅から近いので、簡単に行くことができました。

この後も箕面線沿線で8040形を撮影しました。続きは次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/14(火) 23:54:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク