fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

EF58-61牽引のサロンエクスプレス東京+江戸

今日は阪急でなくてすみません。
先日、サロンエクスプレス東京(→のちのゆとり)の古い写真を掲載しましたが、今日は、同車をEF58-61号機が牽引する写真を掲載します。

EF58-61-1.jpg

父さん曰く、この写真は少しブレているそうなのですが、61号機はとてもかっこよかったと言っていました。

EF58-61-2.jpg

後ろからのアングル。当日、サントリーカーブはすごい人で通常の側のカーブは入れなかったので、反対側から撮影したそうです。今はこの撮影地は立ち入りできなくなりました。

tokyo-edo.jpg

”サロンエクスプレス東京”と”江戸”の併結シーン。61号機がこの2編成を牽引したことは、後に伝説になったそうです。

edo-1.jpg

父さんは、”江戸”はこの1度しか見られなかったと言っていました。

JT客車をを2つ連結する光景は、今ではあまり見られないかもしれないですね。”なにわ”+”あすか”みたいな感じかな?

明日は昼から活動できそうです。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/10(金) 22:30:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GMキットから阪急新1300系を作る/日曜日のJR大回り(2/終)

今日は模型ネタです。先日から父さんが制作を続けている、阪急1300系ですが、その中間車はGMキットからの改造です。
今日はその進捗状況を記事にします。


hk1300-N-08.jpg

http://ban7310.blog.fc2.com/blog-entry-548.html←前回記事はこちら
前回からの進捗は、車体の塗装完了・屋根上の仕上げ、窓貼り付けです。父さんがこだわった点は窓シートだそうで、GMキット付属の塩ビシートに、細く切った電気テープを貼りちけたそうです。父さん曰く、労力がかかって大変だったけど、それなりに出来た、と喜んでいました。

hk1300-N-09.jpg

パンタ車とユニットを組む車両も併せて掲載。床下はもうすぐ仕上げるそうです。

hk6300-N-37.jpg

同時進行のC#6430は、クーラーを塗装すれば完成だそうで、ゴールが見えてきましたね。

★管理人のJR近郊区間大回り

先日掲載した続きです。和歌山線に乗り換えて橋本まで行った管理人は、発車までに南海高野線の車両を撮影しました。

nk30000-2.jpg

高野山ラッピングのこうや号がやってきました。初めて見ました。色鮮やかなラッピングが特徴的でした。

jrw105-23.jpg

橋本を出発し、暫くすると、対向列車とすれ違いました。こちらも高野山関連のラッピングでした。

jrw105-24.jpg

高田にて。対向列車が到着しました。旧色とミラーに写る新色のコラボです。

jrw207-1000-10.jpg

少しとんで放出です。ここでは直通快速に遭遇しました。

放出から207系の量産先行車に乗ることが出来ました。
http://ban7310.blog.fc2.com/blog-entry-555.html ←リンクではありません。お手数をおかけしますが、2015年7月5日の記事のURLです。

松井山手から木津→奈良線→京都の経路で帰りました。

jrw103sky-221-2.jpg

最後に、京都駅でスカイブルーの103系を見られました。
たくさん電車に乗れてよかったです。207系の量産先行車に乗れたことがとても嬉しかったです。
  1. 2015/07/10(金) 00:16:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク