今日は阪急でなくてすみません。先日掲載した、
土曜日の近鉄乗車記の続きを掲載します。3220系に新田辺まで乗り、そこから西大寺まで向かいました。

京都市10系の急行で西大寺にやってきました。ここから奈良線に乗り換えて生駒まで向かいます。

奈良線では1026系の普通に乗りました。1021系とよく似ていますね。

生駒ケーブルに乗りました。近鉄の路線網の中で、管理人が乗ったことの無い数少ない路線だったので、初乗車でした。鳥居前駅から「ミケ」に乗りました。特徴的な外観が目をひきますね。

途中の乗換駅、宝山寺駅にやってきました。ミケ号?の隣の車両は今回は乗車出来なかったけど、一度乗ってみたいです。

ホームの発車案内。パタパタも好きだけど、こうして中から光るタイプの好きです。

宝山寺駅で乗り換えて、生駒山上までは「ドレミ号」に乗車。音符や楽器など、賑やかな外観ですね。このとき、お客さんは管理人だけでした。

動物が楽器を演奏しています。こうした演出の感じがよかったです。

生駒山上駅にいると、雨の中でも鳥のさえずりが聞こえてきました。空気がきれいで、山の緑も豊かでした。
この後の模様はまた次回以降掲載します。昨日のJRネタもそろそろはじめようかな。また見てください。
スポンサーサイト
- 2015/07/06(月) 23:39:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2