fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日も阪急3300系の古い写真(特急運用)

今日も昨日に引き続き阪急3300系ネタです。
昨日は父さんの古い写真の中から嵐山線運用の写真を掲載しましたが、今日は管理人が撮影した中から1枚。

hk3323-2.jpg

管理人が小学生の時に撮影した、特急で走る3300系です。もう二度と見られないかもしれませんね。
阪急では、もうすぐ祇園祭のHMの掲出が始まるようですが、これを撮影した時もそのような時期でした。
スポンサーサイト



  1. 2015/06/30(火) 23:49:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は阪急3300系の古い写真(嵐山線運用)

今日は阪急ネタです。先日、公式サイトで阪急3300系Bトレの発売がリリースされたので、今日は同車の古い写真を掲載します。

hk3314-3.jpg

昔の定番撮影地みたいですが、今は建物が建っていて、同じ構図では撮影出来ないそうです。
写真は表字幕改造直後の撮影で、特筆すべきは英語無しで、「嵐山-桂」の表字幕です。全て今では見られないポイントですね。

3300系の写真は幾つかあるので、また掲載したいと思います。
  1. 2015/06/30(火) 00:08:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

父さんの鉄活(模型と阪急)

今日は管理人はクラブの試合で鉄活出来なかったので、代わりに父さんの活動報告です。

hk9300-n-kato-01.jpg

午前中にボーグス京都店で開催していたレールエキスポを見に行った見たいです。
KATOの阪急9300系の試作品が展示されていたみたいです。係りの方に許可をいただいて1枚!
父さんは、「今までのメーカー完成品では1番の塗装やなあ。でもうちのウレタン阪急マルーンは負けないよ」と語ってました。

その後、管理人の試合の時間だけ会場に応援に来てくれて、終わるやいなや、ぷらぷらしてくるわと梅田方面へ行ったみたいです。

hk7404-1.jpg

そのとき乗車したC#7404今週も乗車できて嬉しそうでした。

★父さんの模型活動

今日はレールエキスポを見てきたついでに模型の近況報告だそうです。

N-kaizou-14.jpg

現在制作途中のC#6430、C#1400、近鉄2430系風(?)です。ボディーは全てウレタン塗装です。

hk6300-N-31.jpg

C#6430です。
2回目の阪急マルーンの塗装が終わったところ見たいです。上の9300系と艶の比較を早くしてみたいそうです。

N-kaizou-15.jpg

1300系達です。上の2両はGMエコノミーキット、下の1両は鉄コレです。父さん曰く、GMキットも何とか塗装でごまかしちゃえ、だそうです。うまくいくでしょうか?
また進んだら報告します。
  1. 2015/06/28(日) 22:30:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF66-24号機のスーパーライナー牽引の写真

今日は阪急でなくてすみません。
先日、JR貨物のEF66-24号機が広島に無動力回送されたというニュースを見たので、父さんのアルバムから同機の古い写真を探して来ました。なんと、スーパーライナーの写真が見つかりました!

EF66-24-1.jpg

当時、貨物機がHMを付ける機会は少なかったそうなので、このEF66がHMを掲げて走る姿はとてもかっこよかったと言っていました。確かに、貫禄十分ですね。
同機が廃車になればもう見られなくなりますが、かっこいい姿の写真があってよかったです。
  1. 2015/06/27(土) 22:31:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

少し前の阪急箕面線(3~4年前)

今日は阪急ネタです。
先日、阪急箕面線で8040形が営業運転をして話題になりました。今日は数年前の箕面線を振り返りたいと思います。

hk9003-3157.jpg

2012年3月の撮影です。箕面駅で方向板車の3100系と9000系が並んでいますが、先日のダイヤ改正前の平日朝ラッシュではなく、当時最新鋭の9003Fがイベントで箕面駅に入線したときの1コマです。因みに、日曜日の撮影です。9003Fは通勤準急を表示していたのが印象的でした。当時小学生だった管理人はこのときに初めて通勤準急を知りました。

hk9003-1.jpg

イベント終了後、9003Fの回送を見ました。箕面線に8連の回送列車が走ることはあまり無さそうなので、珍しい物を記録出来ました。

箕面線に8040形が入ると、3000系が危ないような気がしますね。見に行く機会があれば、両方の記録をしておきたいです。

★父さんのアルバムから

今日は久々にこのコーナーです。今日の箕面線特集と関連がある写真を1枚掲載します。

hk5134-2.jpg

5100系が箕面線運用の代走に入った時の写真です。同線専属の3000系列が検査に入った時だけ見られるレア物ですね。
5132Fは能勢電に譲渡されるかも?そうなれば、この光景は見られなくなるのですね。

今週末は試合だけど、箕面線の8040形は一度見に行きたいと思います。
  1. 2015/06/27(土) 00:14:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日はJR東の小物(国鉄→JR東日本)

今日も阪急でなくてすみません。
先日から続けて記念切符の記事を掲載していますが、今日は少し箸休めで、国鉄時代の小物特集をします。

jre-parts02.jpg

切符ではないですが、JR発足前に東日本エリアの各駅で配布されていた物のようです。

jre-parts01.jpg

こちらも同じ時期に配布されていた、「首都圏ニュース」という物です。こちらでいう「阪急沿線」みたいなものかな。
内容は、地域のニュースやトクトク切符の情報などでした。写っている車両などがその時代のものなので、新鮮な感じがします。
  1. 2015/06/25(木) 23:50:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急7304F今昔!

今日は阪急ネタです。
先日運用復帰した阪急7304Fの今と昔を比べてみたいと思います。まずは昭和61~62年頃に父さんが撮影した写真から。

hk7304-2.jpg

父さん曰く、組成変更(電動車・付随車位置の変更)と電連取り付け後の姿らしいです。表字幕はまだ英語表記が入っていませんね。

hk7304-3.jpg

先日父さんが西向日で撮影した写真です。他の編成同様の改造となりましたね。ただ、近畿車輌で改造したという点は特筆されますね。
管理人はまだ見たことがないので、また見たいと思います。
  1. 2015/06/24(水) 23:52:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は西武の記念切符(その1、レオライナーとライオンズ)

今日は阪急でなくてすみません。先日から掲載している、記念切符シリーズの続きです。京成、東武に引き続き、今日は当ブログ初登場の西武です。西武の切符はたくさんあったので、2回に分けて紹介します。

seibu-ticket03.jpg

西武山口線開業記念切符です。次に紹介する、ライオンズと深い関係にありますね。

seibu-ticket02.jpg

ずらりと並んだ西武ライオンズ優勝記念関係の切符です。父さん曰く、シーズン優勝や日本シリーズ優勝など、西武黄金時代の象徴だそうです。

seibu-ticket01.jpg

その中でも、特徴的だったのが85年のシーズン優勝切符です。父さん曰く、胴上げのシルエットの選手の姿が現在は監督や解説者などで活躍している有名な選手ばかりで、時代の流れを感じるそうです。

その他、西武の切符は車両編、路線編があるので、また紹介したいと思います。
  1. 2015/06/23(火) 23:38:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1枚(阪急1002F宝塚記念HM)

今日は阪急ネタです。昨日掲載した父さんの日曜ぷらぷらの中で、まだ掲載していない写真を掲載します。

hk1002-2.jpg

先日から掲出が始まっている、宝塚記念のHMを撮影できたみたいです。去年と違って、今年は神戸本線の車両にも掲出されていますね。HMつきの1000系はかっこいいですね。
  1. 2015/06/22(月) 23:51:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は模型(阪急いっぱい)

今日は模型ネタです。管理人テスト期間中ですが、父さんは何やら作業中のようなので、その様子を掲載したいと思います。
父さんは、色々と阪急のジャンクな模型を制作中です。

hk1300-N-05.jpg

ずいぶん前に買ってきた鉄コレ阪急1000系のジャンク先頭車2両を我が家の阪急マルーンで再塗装しているみたいです。
比較のために1両ずつ塗装したそうです。

hk1300-N-06.jpg

いつものように既製品と比較します。説明は不要かな。

hk1300-N-07.jpg

その先頭車の相方となる中間車は、GMエコノミーキットから制作中です。

hk6300-N-30.jpg

ついでに先日から制作を始めたC#6430の現在の様子です。GMキットから作っているみたいですが、だいぶん形になってきましたね。
また進んだら掲載します。
  1. 2015/06/21(日) 23:56:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク