fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

昨日の能勢電乗車記(色々な形式見ました。)

今日は阪急電車でなくてすみません。今日も昨日の続きで、能勢電乗車記をやります。
日生中央駅から平野駅にやってきた管理人は、暫く撮影していました。

ns1501-1.jpg

平野駅の留置線に止まっていた1500系。マルーン色と森の緑がよく合いますね。

k150506-1.jpg

1700系のコンプレッサーです。独特の音が印象的で、懐かしいと思いました。

ns1510-2.jpg

50形復刻塗装が出発するところでした。これを見送った後にやってきた3100系に川西能勢口まで乗りました。

ns3170-1.jpg

3100系に乗るのは初めてではないですが、前面や内装が特徴的な同車に出会えてよかったです。通称「パン下モニター」も見られました。

ns5136-1.jpg

管理人は初めて見る5100系がやってきました。やっぱりスカートは印象的かな。LED式の種別・行き先表示器は見やすいと思いました。

ns5136-2.jpg

車内の銘板と検査表記もしっかり記録しました。「アルナ工機」と「阪神車両メンテナンス」の文字が一緒に並ぶところが印象に残りました。

ns1500-1.jpg

妙見線内の単線区間で行き違いを待っていると、トンネルの中から1500系の復刻塗装車がやってきました。緑色の元阪急電車はやっぱりインパクトがありました。

ns5136-3.jpg

5100系で妙見口までやってきました。この駅から管理人は、1キロ程上り坂を歩くことになるのですが、続きはまた次回掲載したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/05/06(水) 23:50:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク