fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日の阪急・能勢電乗車記(新車1004Fと臨時星特)

今日は阪急ネタです。管理人は今日もクラブが休みだったので、朝から鉄活していました。
十三駅で暫く撮影していました。

hk7410-5.jpg

十三までは大好きなC#7310に乗れました。梅田行きだったので、乗り換えることなく十三まで行けました。

hk1004-4.jpg

宝塚線ホームで暫く撮影をしました。管理人が1004Fに出会うのは2回目です。でも、営業運転している姿を見るのは初めてです。久しぶりに同編成を見られてよかったです。

hk8006-1.jpg

駅で撮影していると、臨時の日生特急がやってきました。来る時間は知らなかったですが、休日に見られるのは少し新鮮でした。両側とも光っている標識灯が特急らしくてかっこいいですね。

hk1004-5.jpg

川西能勢口まで新車1004Fでやってきました。ここで「のせでん 妙見の森フリーパス」を購入し、能勢電鉄に乗り換えます。

hk8006-2.jpg

先ほど十三で撮影した臨時日生特急の回送も撮影しました。休日は、あまり昼間に回送が来ない川西能勢口で回送を撮影できてよかったと思います。

ns1752-1.jpg

日生中央にやってきました。最初に来た電車は1700系でした。管理人が幼少期に阪急嵐山線で聞いていたコンプレッサーの音が聞けてよかったです。

ns1700-mado.jpg

C#1702の窓です。角が丸くなっているタイプが現役なのですね。

ns1510-1.jpg

1500系の50形復刻塗装も見られました。実車を見るのは初めてだけど、インパクトのある同車を見られてよかったです。内装も特徴的ですね。
続きは次回掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/05/05(火) 22:41:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5/4の京都市バス乗車紀/京急旧600形(模型)

今日は阪急電車で無くてすみません。今日もクラブがなかったので、京都市バスの1日乗車券を使ってたくさんバスに乗りました。いつもは京都市内の北の方に行くことが多かったのですが、今日はあまり行ったことのない南のエリアへと行ってみました。

ky-bus-yokooji-1.jpg

横大路車庫へとやってきました。横大路車庫では、車庫の中でバスから降りるのですね。写真はバスを降りたときに車庫の中から撮影しました。たくさんのバスが整然と並ぶ姿はかっこよかったです。

ky-bus-yokooji-2.jpg

このバスは出庫するところのようでした。初めて行った場所でしたが、色んなかたちのバスが見られてよかったです。

ky-bus-yokooji-3.jpg

81系統にハイブリットのバスがきました。これに乗って京都駅まで向かいます。

ky-bus205-03.jpg

京都駅前で何枚か撮影しました。写真のバスは前面の形が印象的でした。

ky-bus-78-1.jpg

父さんは連休返上で、会社で何か作業をしているというので、78系統で向かうことにしました。初めて乗る系統でしたが、堤防の上を走るところの景色がよかったです。

ky-bus-16-1.jpg

たくさんバスに乗ったので、暗くなってきました。ポンチョを撮影してから帰りました。
今日は色々な系統のバスに乗れて、また初めてのところにも行けてよかったです。とても楽しい1日となりました。

★管理人の模型

前回の掲載から少し間が空いた京急旧600形ですが、少し進んだので掲載したいと思います。

kk-old600-N-07.jpg

屋根上の配管が完成しました。M2系の車両の冷房装置は屋根上におくことにしたので、針金をクネクネするのが大変でしたが、漸く完成しました。

kk-old600-N-08.jpg

将来的な増結??のためにボディーマウント式TNカプラーをつけたいと思います。そこでボディーを改造しました。まだ完成ではないですが、先が見えてきた感じです。

kk-old600-N-09.jpg

パンタ周りの配管は概ね完成しました。こちらは簡単だったかな。
また進んだら掲載します。あまり間が空かないように頑張ります。
  1. 2015/05/05(火) 00:08:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク