今日も昨日に引き続き阪急小ネタです。幾つかの編成で見られる、乗務員室後ろの小窓が無い車両を掲載します。

C♯7021です。小窓が無いため、コーポレートマークが小さく見えますね。位置も前寄りです。

車内から撮影。C#6012です。7000系だけでなく6000系にも小窓が無い編成はありますね。車内外共に原型に近いかな。特徴点としては、この部分の蛍光灯が常時点灯のような感じになっている点かと。
特徴的な車両たちなので、これからも記録していきたいと思います。
★父さんの小ネタ(模型)
昨日の小ネタは京急でしたが、今日は元祖??ウレタン塗料の阪急マルーンです。

先日KATO製の6300系を塗り替えたみたいなので、お約束?の答え合わせのようです。因みにC#1400だそうです。
もうじき近鉄マルーンも出来るみたいなので楽しみです。
スポンサーサイト
- 2015/04/16(木) 23:58:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久々に阪急ネタです。ネタになる写真を探していたら、偶然撮影した阪急8315Fのドアの写真を見つけたので掲載します。

写真のドアは8両編成の内、C♯8904とC♯8984以外の6両で見られますね。一番の特徴はやっぱりドア上の出っ張りだと思います。上の出っ張りの中にドアエンジンが入っているみたいで、開閉音も独特かな。大きな字のLED表示機も特徴的ですね。
同じものは8040形でも見られますが、8315Fは暫く入場中なので、どちらも動向に注目したいと思います。
あと、木目印刷はドアの上ぐらいまであるほうがいいな。
★父さんの模型活動
先日塗装作業を動画で紹介した、塗装中の京急バーミリオンのウレタン塗料が完成したみたいです。

左がウレタン製の京急バーミリオンで、右がGMカラー29番の京急バーミリオンです。父さん曰く、GMカラーに似せて作るのはそれほど難しくないけど、実車は遠くで見に行けないので、どのぐらい合っているかわからないなあ。だそうです。一応艶は7分艶ぐらいみたいです。
管理人も工事中の京急の車両があるので、塗ってみたいと思います。
- 2015/04/16(木) 00:14:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2