今日も阪急電車でなくてすみません。昨日の続きで管理人の日曜日の鉄活の様子を掲載します。
鶴橋で所用を済ませ、5200系の贅沢普通?に乗った管理人は、あるところを目指していました。

高安山にて。管理人が乗りたかったのは西信貴鋼索線でした。近鉄線の中で、管理人が乗ったことの無い数少ない路線だったので、初乗車してきました。車内にいると倒れそうになるぐらいの勾配のきつさがとても印象に残りました。

管理人が乗車した列車にはコニ形貨車が連結されていました。とても小さい車体が特徴的でした。

高安山駅の片隅にもう1両のコニ形貨車が眠っていました。

高安山からケーブルカーで山を下り、高安で暫く撮影していました。色々な入れ替えが見られました。

撮影をしていると、思わぬ車両がやってきました。あおぞら復刻塗装とかぎろひの連結シーンはすごく印象に残りました。種車は同じでも、色だけでここまで違って見えるのですね。

さらに撮影を続けると、とてもラッキーなことに車庫から1420系が出てきました。とても嬉しかったです。

モ1421を側面から。1420系であるとわかります。高安に到着してから1時間が経過していました。

切符を買いなおし、上本町まで乗りました。特徴的なVVVFの音が聞けてよかったです。同車に乗るのは2回目ですが、滅多に出会えない車両なので、色々と新鮮でした。
この後は地下鉄と阪急で帰りました。とても充実した1日となりました。
スポンサーサイト
- 2015/04/15(水) 00:31:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2