fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(阪急と塗装ブース)

今日は模型ネタです。
日曜日に我が家に1両中古車がやってきました。

hk6300-n-kato-05.jpg

KATOの阪急6300系(旧ロットC#6452)です。
父さんが日曜ぷらぷらで立ち寄った模型屋さんで袋詰めのジャンク品だったそうですが、数百円だったので購入したみたいです。写真を撮り終えるなり早速分解していました。そのまま走らせることは無さそうなのでなにをするのか楽しみです。
また動きがあれば掲載します。


★我が家の塗装ブース

Nゲージに限らず模型をされる方でまず悩まれるのが塗装だと思います。ベランダで塗装される方、庭で塗装される方、専用の塗装ブースをお持ちの方などいろいろ工夫されていると思いますが、
我が家では、
①お金をかけない
②雨や風に左右されない(屋内・屋外問わず)
③家の中ににおいを残さない
をコンセプトに製作し、使用している塗装ブースがあります。この度メンテナンスを兼ねて作り直したので、その様子を掲載したいと思います。

tosou-boose5.jpg

まずは材料です。
ダンボール箱、汎用8cmファン、汎用アダプター(9~12V、~500mA程度)、ターンテーブル(100均)、LEDライト×2個(100均)、電気テープとマスキングテープとサランラップは少々、などです。
100均やリサイクルショップ、ジャンクPC屋さんなどでそろえると6~700円程度で揃えられると思います。

tosou-boose6.jpg

上のように組立て、

tosou-boose7.jpg

設置したい場所を決めます。我が家では密室でかつ、家の中ににおいが残らない「トイレ」が選ばれました。

tosou-boose8.jpg

設置しました。

tosou-boose9.jpg

アップにするとこんな感じ。スポットライトとサランラップで作った天窓がポイント。設置後状況に応じて隙間テープなどで調整すれば完成です。

これから阪急マルーン、近鉄マルーン、京急バーミリオンと塗装待ちの車両がたくさん控えているので活躍してくれることと期待してます。

また頑張って更新しますので見てください。
スポンサーサイト



  1. 2015/04/07(火) 23:36:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク