今日も阪急ネタです。昨日は6008Fの試運転の様子をお伝えしましたが、昨日はそれとは別の編成の試運転も見られました。

6008Fを撮影しようと桂で待っていると、1004Fの試運転がやって来ました。何も知らなかったので驚きましたが、新車の試運転を見られて良かったです。

試運転の復路は正雀で撮影することに。9300系がピットに入るところでした。他にも色々撮影しました。

1004Fが帰ってきました。背後に普通が迫っていたので心配でしたが、きれいな阪急マルーンが出たと思います。

面縦で1枚。青空と阪急電車の組合せです。どちらもきれいですね。

ホームを出て、折り返すところを待ちます。

入れ替え中の1302Fと並びました。似て非なる両者ですね。

入庫を見送って追いかけは終了。新車の試運転を始めて見られて良かったです。

その後用事を済ませてから、帰りに乗った電車は8301Fでした。東洋初期型GTO-VVVFをたくさん聞けてよかったです。
昨日は試運転を2本も見られて良かったです。1004Fは営業運転が楽しみですね。6008Fも活躍に期待したいです。
次回は模型ネタを予定しています。また見てください。
スポンサーサイト
- 2015/04/01(水) 23:29:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0