fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

昨日のプチ旅(近鉄四日市)の続き2/ちょっと阪急と模型

今日も阪急の記事でなくてすみません。後ほどちょこっと出てきます。

昨日の続きで近鉄ナローゲージへの旅の続きをします。
ナローゲージをたくさん撮影してきました。

kt160-2.jpg

内部・西日野方の車両で両替ができますね。特徴的なものが見られてよかったです。

kt260-3.jpg

車内から見つけた撮影地。ゆるいカーブがすてき。

kt160-3.jpg

先ほどの列車の折り返し。カラフルな列車ですね。

k150329-1.jpg

道すがらの公園でも撮影。面白そうな遊具を見つけました。遊んでみると、とても楽しかったです。

kt160-4.jpg

列車が来ました。桜との組合せは見られなかったけど、いい構図で撮影できました。

kt-hinaga-2.jpg

2つの路線が分かれる日永駅。構内踏切があり、どこかレトロ。

kt260-4.jpg

西日野からの列車がゆっくり進入。260系の車体なら急カーブでも大丈夫ですね。

kt-utsube-1.jpg

内部駅で駅名板の張り替えを記録。着々と第3セクター化の準備が進んでいるようです。

続きはまた次回掲載しようと思います。また見てください。


★父さんの日曜ぷらぷら

父さんは今日もいつものように日曜ぷらぷらをしていたみたいですが、帰宅後嬉しそうに管理人に見せてくれました。

hk6300-n-kato-04.jpg

どうやらKATOの阪急6300系のようです。C#6852とC#6862の2両だそうです。もちろん”阪急マルーン”に塗り直すみたいですが、新車の4連に組み込むにも、GMキット自作の4連に組み込むにもT車2両なので、MT比が合わないからあと2両をまたジャンクで探すか、GMキットから自作するかは思案中みたいです。現在工事中の1000系(風?)と一緒に塗装したいみたいです。また進み次第掲載します。
スポンサーサイト



  1. 2015/03/29(日) 23:30:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のプチ旅(近鉄で四日市へ!)

今日は阪急ネタでなくてすみません。今日はクラブが一日休みだったので、管理人は近鉄で旅に出掛けました。

kt50000-2.jpg

乗車はしていませんが、50000系しまかぜをはじめて撮影しました。スタイリッシュなフォルムでかっこいいですね。

kt22600-1.jpg

今日はお金を払って特急に乗車。管理人はAce+ACEのACEに乗りました。速くて、とても快適に移動できました。

kt50000-22000.jpg

八木から乗った急行は榛原で特急に抜かされました。京都駅で見たしまかぜが颯爽と追い抜いていきました。ACEと偶然の並びも捕獲。

kt5200-3.jpg

中川では名古屋行きの急行が待っていました。接続がよく、便利でした。

kt-yokaichi-1.jpg

今日の目的地、四日市に到着です。3セクになる前にもう一度、内部・八王子線に乗りたくてここを訪れました。

kt260-2.jpg

ここは一度訪れたことがありますが、やっぱり新鮮に見えます、線路の幅と車両の小ささ。独特の外観ですね。

kt-nishihino-1.jpg

まず西日野へ向かいました。無人駅で、こぢんまりとした佇まいですね。

kt-nishihino-2.jpg

ホームにはいくつかのプランターが置かれていました。色とりどりの花が咲いていてきれいでした。

kt160-1.jpg

日永に戻ると内部行きが来ました。内部・八王子線はいろんなカラーがあってカラフルですね。見ていても楽しくなります。

kt120-1.jpg

日永~赤堀にて。桜の満開を待たずして3セク化ですね。でも、少しだけど桜が見られて良かったです。
この続きは次回以降記事にしたいと思います。また見てください。
  1. 2015/03/29(日) 00:07:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク