今日も昨日の続きで金曜日の阪急・阪神乗車記の模様を掲載します。管理人は、先週の金曜日に朝の5時から一日乗車券で阪急の朝ラッシュを見に行きました。その後、阪神電車にも行きました。
昨日は阪神甲子園で撮影した写真を掲載しましたが、その後、阪急電車に戻りました。

試運転が来るかな?と思い、阪急正雀へと向かいました。試運転は来ませんでしたが、8315Fが通電していました。半年ぐらい見ていなかったので、近く?で見られて良かったです。

正雀観察を終えたあと、7324Fに出会えました。大好きな7310に乗って高槻市まで行きました。特に目的はありませんでした。(笑)

お見送り。偶然出会えて嬉しかったです。

高槻市に着くと、同業者の方がたくさんいらっしゃいましたが、2313Fが来ました。管理人が阪急の旧社章を見るのは初めてでしたが、かっこいいデザインですね。

最後の乗りおさめをしてきました。この後、別の所に移動しました。

夕ラッシュまでは時間があったので、阪神の武庫川線に乗りに行きました。ホームには7861形が止まっていましたが、奥のほうから乗ったことが無い7890形が来たので、そちらに乗車。初乗車が出来て良かったです。

前後の先頭車で表示幕装置の形状がちがいますね。特徴の1つかな。

武庫川団地前駅の写真を撮影。駅前が広くてきれいな駅でした。

表示幕の設定機かな。種車時代に使っていた?幕がたくさんありますね。見ているだけで賑やかです。
次回もこの続きを掲載しようと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2015/03/16(月) 23:54:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2