今日は模型ネタです。管理人は今日でテストが終わったので、今日から鉄活出来ます。
今日は早速家で模型製作を進めていました。先日から続けている阪急7310Fです。

前回の製作記では窓枠を色挿しするところまで掲載しましたが、ついに正面の幌枠を取り付けました。市販の金属パーツですが、質感とリアリティー、どちらも良いパーツです。

側面のCLは阪急キット付属のデカールを貼り付けました。現時点では床下の断流器はまだ塗装していませんが、後日色を塗ります。

表示幕は「普通 嵐山」にしました。管理人は嵐山線沿線で生まれ育ち、小さい時に見た臨時運用がとても印象に残っているので、これにしました。実車はもう一度嵐山線に入線するかな。

今日の最後の写真。当編成の中でシステムの中心となる4両。M車と補機付きC♯7990です。早く完成するように頑張ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2015/02/27(金) 23:32:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0