fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は阪急の旧社紋!/京都市バス撮影記(終)

今日は久々に阪急電車のネタです。父さんがこんな切符を見せてくれました。

hk-ticket-2.jpg

阪急電車創立75周年記念乗車券(昭和57年)だそうです。

hk-ticket-3.jpg

この切符の裏面を見ると、3つの社紋(箕面有馬時代、阪神急行時代、京阪神急行時代)とHマークが印されていますね。
今度2313Fに印されるのは京阪神急行時代のものですね。このマークは京都市と大阪市と神戸市の3都市の市章をあわせたものと聞きました。管理人は初めて見ますが、父さんは懐かしいと言っています。一度見てみたいです。

★京都市バス撮影記(終)

管理人の日曜日の京都市バス撮影記の最終回です。烏丸御池でしばらく撮影していました。

ky-bus17-02.jpg

このバスで烏丸御池に到着。乗降口にステップのある古いバスに乗れて良かったです。重厚な走行音が良かったです。

ky-bus4-01.jpg

4系統も撮影。この系統が烏丸御池を走るところは新鮮でした。

ky-bus-oike1.jpg

普段はあまりバスが通らない御池通がこの日はバスでいっぱいでした。山鉾巡行を見ているようでした。

日曜日はたくさんバスを撮影し、乗車もたくさんできてよかったです。普段とは違う経路のバスもたくさん見られました。
スポンサーサイト



  1. 2015/02/17(火) 23:53:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日曜日の京都市バス撮影記2

今日は鉄道(阪急)ネタでなくてすみません。昨日に引き続き、京都市バスの迂回運行の様子を掲載します。
昨日は管理人の近所で撮影しましたが、その後はいろいろな所に撮影しに行きました。

ky-bus205-01.jpg

まずは今岡門前交差点で撮影。北大路通りの対面通行が終わる(始まる)所です。バスが写真のようにS字に曲がることはあまり無いみたいなので、撮影できて良かったです。

ky-bus17-01.jpg

続いては京都御所の前。普段河原町通りを走る系統は烏丸通りへと迂回となりました。御所の門との組合せを撮影出来ました。

ky-bus205-02.jpg

御所前での撮影の後は、普段河原町通りを走るバスで烏丸通りを南下し、市役所前で下車。写真は御池通りを走る205系統です。普段は市役所の横を南北につき抜ける205系統ですが、昨日は市役所の正面を堂々と通過していました。

ky-bus206-01.jpg

今出川通りの北白川の辺りでの撮影です。車線規制による対面通行と臨時バス停の2ショット。206系統も普段はここを通らないので珍しい光景を記録できました。
管理人が撮影していた背後をランナーの方々が走られていました。みなさん必死で坂を登られていました。

京都市バスネタは次回が最終回です。ですが、今週は阪急電車の古い写真や模型ネタなど、いろいろな話題で更新を頑張りたいと思います。また見てください。
  1. 2015/02/17(火) 00:07:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク