今日は阪急2300系引退の話題が多いようですが、当ブログはマイペースに模型ネタをやります。先日から掲載を開始した阪急7310F製作記の4回目です。ついにウレタン塗料の「阪急マルーン」を塗装しました。

先にアイボリーを塗装し、マスキングをしてから阪急マルーンを塗装しました。因みに、アイボリーも父さんが知り合いから調達してきたウレタン塗料です。つやつやですが、ベトベトしないのがウレタン塗料の特徴。本物の阪急電車と同じ質感!

マルーンを十分に乾かした後は窓枠の塗装。市販のガンダムマーカーでサッと一塗り。はみでてもラッカーシンナーで拭けるのでとても楽でした。ペン先が届かない窓の内側は後ほど刷毛で塗装します。

C♯7310にはボディーマウント式TNカプラーを装着。電連はキットのパーツから拝借。スカートは最後に塗装予定です。

最後に前面から1枚。きれいに塗りわけが出来ました。幌枠は市販品をクリアを塗装する前に取り付け予定です。
阪急7310F製作記は時々掲載します。
明日はクラブの試合で鉄活出来なさそうです。父さんも仕事らしいので、残念がっていましたが、更新は頑張ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2015/02/10(火) 23:25:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2